【GT-R、フェラーリ…】500馬力超の車がイージーかつ安全に走れるようになった理由

タイヤの進化も無視できない要素

 パワーを受け止めるタイヤも進化している。

 性能的には1980年代にはすでにかなりのものができていたが、グリップそのものの高さに加えて、ハイパワーによる瞬間的な高い入力にも耐える剛性や、温度変化に対する安定性、さらには市販車ゆえウェットグリップやライフの長さも大事。

 いまや少し前のレーシングタイヤなみのパフォーマンスを、日常的に使用する市販車に求められる諸性能と両立することができている。

 タイヤのキャパシティが増すと、クルマ側もできることの範囲が広がり、より攻めたセッティングも可能となる。

昔から高性能車用の専用タイヤが開発されていたが、ブガッティヴェイロンはミシュランの開発した専用タイヤなしでは1001馬力の超ハイパワーカーを市販できなかっただろう

マクラーレンMP4-12が与えた衝撃

 クルマ自体も、特に21世紀に入った頃からどんどんエスカレートして、400馬力級のクルマがぜんぜん特殊なものではなくなり、500馬力超のものも珍しくなくなってきた。

 スーパースポーツの世界がものすごいことになっているのはわかるとして、そうではない乗用車が主体のブランドのパフォーマンスモデルがえらいことになっている。

 それはやはり、「数字」がものをいうからだ。

 高いパワーやトルク、速いタイムなどがわかりやすいほうがいい。より高い性能であることは、そのクルマの魅力そのものだ。

フェラーリの最新V8モデルのF8トリブートに搭載される3902cc、V8DOHCは720馬力をマーク。フェラーリもAWDを持っているが駆動方式はMRに固執。しかしライバル同様に運転しやすく仕上げられているのは間違いない

 実際には、500馬力を引き出せるシチュエーションは限られるわけだが、それでもいざとなれば出せるところに価値があり、ひいてはメーカーにとってはライバルと同じ土俵に乗り、競争に勝つことに意義がある。

 高性能をウリとするメーカーとしても、エコへの配慮を見せる一方で、CAFE等はあっても、高性能車の開発を制約する規則はないことから、化石燃料がまだ普通に使えるうちに、できることをやってしまおうという意図も見え隠れする。

 そしてIT長者をはじめ、そうしたクルマを買い求める富裕層がかつてよりも増えていることも大きな要素として挙げられる。

 彼らの多くは高性能を快適に楽しめることを求めている。

ハイパワースーパースポーツカーに衝撃を与えたマクラーレンMP4-12Cは、600馬力ながらびっくりするほど運転しやすくしかも快適。現代のユーザーが要求する要素を満たしたスポーツカーのベンチマークとして多くのクルマに影響を与えた

 乗用車ベースの高性能車だけでなく、スーパースポーツの世界でも、フェラーリやランボルギーニあたりも昔とは比べものにならないほど快適で乗りやすくなってきたが、フェラーリなら458、ランボルギーニならウラカンから一気に引き上げられ背景には、マクラーレンの登場による影響が小さくないように思える。

 極めて快適で乗りやすく、それでいて非常に優れた走行性能を誇り夜に高く評価されたMP4-12には、名だたる列強も出し抜かれた思いをしたことに違いない。

 メーカーにとっては、ユーザーの要望にいかにして応えるかが大事。

 高性能車の多くが安全でイージーに乗れるようになったのは、今の時代はまさしくそれが求められているからにほかならない。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!