最近のクルマはどうもパソコン化が進んでいると思いません? 例えば、以前に比べると頻繁に一部改良があって、気がつくと燃費が向上していたりする。これは、すぐに高性能な新型モデルが出るパソコンみたいじゃないか!(本稿は「ベストカー」2013年2月10日号に掲載した記事の再録版となります)
TEXT/マリオ高野(自動車ライター。純度100%のスバリストとしても著名)
■普通の人にとっては「どれを買っても同じ」に?
不肖マリオ高野、先日友人から「なんかいいクルマない?」と最高にテキトーな相談を受けました。そやつの生活環境や家族構成などを吟味し、悩みに悩んで苦渋の選択としてインプレッサG4を薦めたところ、「あ、わり、もうプリウスっての買っちゃった。どれ買っても一緒だろ?」と爽やかに言われ、腰が抜けて椅子から落ちた次第。
どこが一緒だと問い詰めましたら「エンジンかける時に押すボタンとか」と言いやがりまして、「お前は新垣結衣とメスゴリラを並べて“目がふたつで指が五本だから同じだね”と言うのか」と言ったら殴り合いのケンカになりました。暴力反対。
かように一般ピーポーにとってクルマとは「どれを買っても同じ」になりつつあります。おしなべて性能が向上し、共通部品が増え、デザインや使い勝手が均質化し、燃費や価格くらいしか違いが出なくなってきたせいでありましょう。
これぞクルマの家電化であり、Mac AirやらWindows8やら、へたすると昨今のパソコンのほうが独自カラーを出してる可能性もあるのであります。
■小変更が多すぎないか?
日本車の場合、ひと昔前まではフルモデルチェンジは最短でも4年ごと。マイナーチェンジは2年ごとに実施されるというのが常識だったので、“買い時”がわかりやすかったものです。
スバルの場合はモデルライフが他社よりも長い傾向にあり、自分が20年前に初期型の初代インプレッサを買った時は、マイナーチェンジは何度も繰り返されたものの、8年近くも「現行型」として乗ることができました。フルローンを完済した後もなお、愛車が古くさく思えることはなかったのです。
しかし、今はそのスバルでさえもエコカーブームに焦燥感を覚えるせいか、少しでも燃費の改善が図れるネタができるとモデルチェンジをしたがる傾向が強まり、嘆かわしい限り。
発売されたばかりだと思っていたマツダのCX-5もさっそく一部改良が実施されました。ライバルに先駆けしたいあまり、出したそばからすぐに改良を加えられる余地を残したまま見切り発車的に販売しているのか? と訝ってしまいますね。
■壊れても自分で直せないし直してほしくなさそう
最近のクルマはエンジンルームがブラックボックスと化し過ぎです。
ボンネットを開けると樹脂製のカバーがエンジンルームのほぼ全面を覆っており、「素人触れるべからず」となっておりますが、「メンテナンスを自力で行なう自由」が奪われたようでまったく寂しい限り。
自分の愛車初代インプレッサは20年21万キロの老骨車なので、ヒマさえあればボンネットを開けて油脂類の漏れがないかどうかチェックする必要がありますが、案外楽しいものです。
もしもデート中に機械的なトラブルが発生したとき、「今のクルマは触れなくてさぁ」などと言い訳をしながらJAFやディーラーの人が来るまで何もできず途方に暮れるだけ。
しかし、自力でパッパッと解決させることができれば女子からの評価は高まるでしょう。
ユーザーのメンテナンス技能が高まると、晩婚化や少子化の改善にも繋がるはずなので、メンテする自由を少しは返してほしいものであります。
コメント
コメントの使い方