マツダとルノーがMTを設定し続ける本音と実情 ファンのため? それとも…? 

■熱狂的なフレンチファンの要望に応えるルノー

 一方、海外勢はどうなのでしょうか。現在、MTを導入する海外ブランドは、限定的。先にも述べましたが、スーパーカーに代表されるように、高性能スポーツは、ATが進んでいます。

 そのため、各社1モデル程度ということも多くなっています。その中で、比較的MT車のイメージが強いのが、ルノーです。ルノー・ジャポンでは、「日本のフレンチファンは、MT指向の人が多い」といいます。

一部のモデルにはMTを設定し続けるルノー。日本のフレンチファンのためにも国内向けにMTの設定は続いていくようだ

 そのニーズに応えるべく、通常モデルを含めてMT車の設定をしているようです。ただ意外なことに、最新ラインアップでのMT車のカタログ設定は、トゥインゴGTとカングーの2車種のみ。

 ルーテシアとトゥインゴのエントリーモデルのZENのMT車は、台数限定での導入としています。それでもMTイメージが強いのは、台数限定や限定車という手法で、柔軟にMT車を用意する商品戦略を取っているからでしょう。

 ただルノーがEDCと呼ぶDCTの導入が、この流れにも大きな変化をもたらしています。ルノーのスポーツモデル「R.S.(ルノー・スポール)」は、トランスミッションの主力をMTからDCTへとシフト。

 これは他社のスポーツモデルと同様に、性能向上を狙ったものです。このため、ルーテシアR.S.に関しては、スポーツモデルのすそ野を広げるという役割を担ったことで、全車でEDCを標準化。

 ホットハッチの頂点を争うメガーヌR.S.は、ハイレベルなドライバーのニーズにも対応すべく、DCTに加え、MTを継続していますが、日本では、DCTを標準とし、よりサーキット性能を意識した「CUP」モデルの6MT車だけを限定車として導入しています。

 通常モデルでもカングーのMT比率は、最盛期の2015年では46.4%だったのに対して、DCTの登場により今や10%代まで縮小されています。

カングーやルーテシアなど普通のコンパクトカーにもMTを設定しているルノー。欧州勢で3ペダルを購入しやすい車両価格で提供し続けるルノーにはファンも多い。ルノー2019年上半期日本での車種別MT販売比率(2019年1月~6月)※ルノー・ジャポン公表値

■今後は一層ニッチになるMTの設定だが消滅の可能性は低い

 更なる効率の追求と先進機能との親和性など、MTの存在は、よりニッチとなることは言うまでもありません。

 しかし、近い将来、MTが失われてしまうと考えるのは早計ではないでしょうか。クルマを操る喜び、運転技術の向上など、MTならではの魅力があるからです。

S660など「操る楽しさ」を追求したクルマは今後も登場する可能性は非常に高い。数は減るものの3ペダルが消滅することはしばらくなさそうだ
S660など「操る楽しさ」を追求したクルマは今後も登場する可能性は非常に高い。数は減るものの3ペダルが消滅することはしばらくなさそうだ

 また先進国に目を移せば、MTのシンプルかつタフな基本性能が重宝され、依然として高いニーズを保っています。先にも述べたように、年々、MT車のハードルは高まっており、選択肢が縮小することはやむを得ない現実です。

 ただユーザーの声が消えない限り、少なくとも失われることがないでしょう。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!