酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは

■エアコンの寿命を長くするためには

エアコンを気にせずガンガン付けていませんか? 特に酷暑日の渋滞路では気を使ったほうがいい(Monika Wisniewska@Adobe Stock)
エアコンを気にせずガンガン付けていませんか? 特に酷暑日の渋滞路では気を使ったほうがいい(Monika Wisniewska@Adobe Stock)

 オートエアコン、マニュアルエアコンに関わらず新車から3年以内のクルマに関しては、多少酷使しても気にしなくてもいいが、延命させるためには、使い方を工夫することが必要だ。

 温度は最低にセットしても、風量は最大を選ばず、一段低い風量までを使うようにしたい。これによってバッテリーやオルタネーターだけでなく、ファンの電流を制御する部分の負担も減ってエアコン関連の部品が長持ちすることにつながる。

 なお、エアコンの効きが弱かったり、エアコンを作動させた時に異音や振動などを感じるようであれば、エアコンのシステムがなんらかの問題を抱えていることになる。効きが弱いなら、とりあえずクーラーガス(冷媒)を補充して様子を見る。

 数カ月でクーラーガスが抜けてしまうようなら修理が必要だ。そのまま放ったからしにするのは一番タチが悪い。コンプレッサーオイルが抜けて焼き付いたり、エキスパンションバルブ(冷媒を放出して気化熱を作る)が壊れて大修理につながることもあるからだ。

【画像ギャラリー】今年初の酷暑日を記録!真夏本番前にやっておきたいメンテナンスとは(6枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします