2023年5月24日、ホンダが2026年よりアストンマーティンにパワーユニットを供給する形でF1に復帰することを発表した。本来であれば歓喜の嵐……となるはずだが、復帰に対して素直に喜べない、疑問を感じている声も多く聞こえてくる。一体、このモヤモヤの要因はどこにあるのだろうか?
文/段純恵、写真/ホンダ、ポルシェ
■ホンダのF1復帰がモヤモヤするワケ
ついに正式発表されましたね、ホンダ5度目のF1参戦計画。
2020年10月に八郷隆弘前社長が「もうF1に戻ることはない」と十数年で二度目の宣言をし(一度目は2008年12月当時の福井威夫社長ね)ホンダF1ファンの涙をチョチョ切らせてから2年あまり。
前の社長がやったことは存じあげませんとばかりに三部敏宏社長以下、現在のホンダ首脳陣が新しい挑戦に舵を切ったのは、モータースポーツ界にとっても喜ばしい決断です。
なのに、なーんかモヤモヤする。ZOOMで参加した発表会で聞いた、三部社長による、朝令暮改を臆さないホンダの伝統に則った5度目の参戦の理由をまとめると……。
1. ホンダは世界的レースに挑戦、勝利することで成長し、技術が人を育てることを学んだ。特に二輪のモトGPと四輪のF1は技術者を鍛える最高の場である。
2. レースという「走る実験室」の現場で得た技術が量産車にフィードバックされ、ホンダらしい高性能な商品を生み出してきた。
3. 2026年からF1が目指すカーボンニュートラルはホンダが目指す方向性と合致する。F1での電動化技術の促進は、ホンダの今後の電動フラッグシップスポーツほか量産電動車の競争力に直結する可能性がある。
4. F1における合成燃料の開発、技術のノウハウも次世代燃料技術に通じており、サウジアラビアの国営石油会社アラムコと協業は、EVや小型ジェット機などの事業との多角的な相乗効果が期待できる。
となりますか。しかし、う~ん、この説明で「ホンダ頑張れッ!」と素直に思える人、何割くらいいたのかなぁ。私なんて、
a. 最高の場で鍛えた技術や人による高性能な商品ってN-BOXのこと?
b. 2年前の撤退発表時、すでに26年F1技術規則の方向性は固まってたよね?
c. 現状『富豪価格』の合成燃料、F1での開発を通じてプライスダウンできますの?
d. 合成燃料の開発プラントは燃料屋の担当だと思うけど、バジェットキャップ外(のはず)のプラントにホンダも出資するの?
e. 痺れを切らしたレッドブルが他メーカーに心変わりするのを止められなかったの?
そして、
f. 社長が替われば方針も変わるって体質、そこにモータースポーツへの愛はあるんか?
などなど、ZOOMのこちら側で質問が湧いていたのですが、会場現場は祝賀ムードだったそうで、私のような根性悪い質問を放つ記者はおりませんでした。
コメント
コメントの使い方