SNSを駆け巡ったGR86の生産終了という情報。ベストカーWebでは独自の販売店取材などを敢行してきたが、事実として判明したことは2022年9月時点で受注を停止しているということ。
つまりディラーに行っても現状はGR86を購入することができないのだ。当初はそれに尾ひれがついて「生産終了」という話題がSNSに広まったのかと思われた。編集部ではトヨタ広報部に質問を申し入れていたところ、正式な回答を得ることができた。
今回はその回答をもとに深読みしていこう。
文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA
【画像ギャラリー】終わるとなれば中古価格は爆上がりか!? 歴代86をイッキ見(6枚)画像ギャラリー■受注ストップをしていることは確かな事実
SNSで広まった「GR86の2023年生産終了説」。一般的に2021年に発売された新規車種が2年もせず消滅するとは考えにくい。開発コストなどを考えれば「元を取る」こともできず大赤字で生産終了になってしまう。
また86というトヨタの思い入れの強い車種が公式に最終仕様車などを設けずにそのままフェードアウトというのも、一般的な自動車のモデルライフを考慮した場合はかなり不自然にも思える。
ベストカーWebでは独自の販売店取材などで「2022年9月末時点での受注停止」という情報は得たものの、生産終了については販売店などにその情報はなく、「生産終了はしないと思われる」という記事を掲載していた。
当然ながらトヨタ広報部へも確認をしていたのだが、トヨタ社内でも入念な調査が行われていたようで結果がわかるまでに数日の時間を要した。
■トヨタは生産終了については語らず
トヨタ広報部(正確にはGR広報部)からの返答はふたつあった。まず受注の現状について。
「全世界的な半導体不足による生産影響により、商品改良時期までに現行車両の納車が間に合わない可能性があるため、アルファード、ヴェルファイア、RAV4、GRヤリス同様に全社の販売店に対して店舗ごとの受注可能台数を提示させていただいている状況です」。
消費者や販売店からすれば大きな打撃になるが、トヨタにしてもクルマが販売できなければ収益も下がってしまうわけで、苦渋の決断なのは間違いない(1日も早く納車問題が解決するのを祈るしかない)。
ふたつめの回答は2023年6月生産終了という話題について。こちらについては「将来の商品計画にかかわるため回答を控えさせていただきたい」とのこと。前者の回答については「改良時期に間に合わないから受注停止」とのことだが、今後の展開は複数の選択肢が挙がってくる。
当然ながら今後の製品展開に関わることで安易に教えてくれるわけはないのだが、それでもGR86という車種だけに今後は大いに気になる。
コメント
コメントの使い方なるほど〜。いずれ継続生産車もADASが義務化されるもんな。
確か生産工場の関係で、トヨタセーフティセンスは付けられないんだよね(ソルテラは逆にアイサイトが付けられないもんね)
スバル目線で見てしまいますが、BRZの為だけにMT用アイサイト開発って割に合わないですものね。
ですから皆さまにはS660の時の様に終わった後から騒ぐんじゃなく、”買えるタイミングで迷わず行動”を強く推します。
コスパでも国内随一、楽しさなら世界有数の、間違いなく稀代の名車。どのタイミングで手に入れても満足度は保証します。
エンジンパワーがもっとあったら欲しい。
何かGR86/BRZ用のMTアイサイトの開発辞めたいのかもしれんね?もうただでさえ採算合わないもん
そうなると自動ブレーキ装着義務化の法規に対応出来なくなるしかといってATのみ販売しても意味が無い
それで2023年に販売終了するみたいな?