初代からヨーロッパでの展開も視野に入れて開発されたレクサス IS。ヨーロッパの強敵たちとの競合はまだまだ続きそうだ。新型はついにBEVに生まれ変わり、シャープなワゴンスタイルも追加して2025年に登場する!?
※本稿は2023年8月のものです
文、予想CG/ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部、トヨタ、FavCars.com
初出:『ベストカー』2023年9月26日号
■セダン&シューティングブレークの2タイプ体制に!!
欧州プレミアムブランドとの勝負に挑む次期ISはBEVに生まれ変わる。
デザインは、2021年に公開されたレクサスエレクトリファイドセダンで、BEVのSUVですでに採用しているスピンドルボディが与えられる。ワゴンも設定され、シューティングブレーク的なスタイリッシュなフォルムをまとっての登場となる。
■新技術搭載の可能性も
中身に関してはbZ4X、レクサスRZと同じBEV専用のe-TNGAプラットフォームを採用する可能性が高い。
後輪駆動のイメージが強いISだが、トランスアクスル、モーター、インバーターなどを一体化した電動駆動モジュールのeアクスルをリアだけに搭載するのは、高出力を得るためにはサイズが大きくなってしまうので、パッケージとしては不利。そのため、後輪駆動ではなく、前後2モーターの4WDが有力と考えられる。
とはいえ、登場が2025年ということで、現在研究開発中の後輪左右(2モーター)を独立して制御する電動トルクベクタリングや、2速トランスミッションを搭載したシステムなど、新たな技術を投入してくる可能性もある。
【画像ギャラリー】現行型IS&懐かしのアルテッツァジータをチェック!!(16枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方やはりレクサスは偉い、高級セダンを続けるというのはプレミアムブランドの証だ
公式アナウンスを待つしかないが他社との格の違いを存分に見せつけて欲しい(今でも見せつけてるけどね)
V8・5Lエンジン搭載モデルが消滅してしまうのは寂しい。
レクサスはBEV専門ブランドになる予定だから、純内燃機関車の新車販売禁止になるギリギリまで意地でも売り続けて欲しかったが……。LC・RCはどうなる??
BEV化するつもりだったからISはTNGAにせず旧プラットホーム継続だったのですね。セダンも継続、シューティングブレークも追加とのことでおめでとうございます。北米では需要はまだまだありますからね。動力源のみならずボディタイプでも多様性を重視するトヨタ、控えめに言ってもかっこよすぎるし素晴らしいご決断だと思います。社長、会長、最高だぜ!!
他社のEVは絶対許せないし地球上から消えて欲しいけど、トヨタのはどんどん増えて欲しい
トヨタはBEVのような愚かな選択はしない。
メインは後輪駆動、姿勢安定の為に前輪が駆動制御というシステムになっていくと思います。
TRCオフだけじゃなく、前駆動を全オフにするモードも純正状態でもっていてほしい。後付けで可能ですが保障切れるので