新型「レクサスIS」はセダンとシューティングブレークの2本立て!! BEV専用車に生まれ変わって25年デビューか!?

新型「レクサスIS」はセダンとシューティングブレークの2本立て!! BEV専用車に生まれ変わって25年デビューか!?

 初代からヨーロッパでの展開も視野に入れて開発されたレクサス IS。ヨーロッパの強敵たちとの競合はまだまだ続きそうだ。新型はついにBEVに生まれ変わり、シャープなワゴンスタイルも追加して2025年に登場する!?

※本稿は2023年8月のものです
文、予想CG/ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部、トヨタ、FavCars.com
初出:『ベストカー』2023年9月26日号

■セダン&シューティングブレークの2タイプ体制に!!

全長4770×全幅1850×全高1437mmの予想。セダンの基本プロポーションは現行型と変わらない(ベストカー編集部作成の予想CG)
全長4770×全幅1850×全高1437mmの予想。セダンの基本プロポーションは現行型と変わらない(ベストカー編集部作成の予想CG)

 欧州プレミアムブランドとの勝負に挑む次期ISはBEVに生まれ変わる。

 デザインは、2021年に公開されたレクサスエレクトリファイドセダンで、BEVのSUVですでに採用しているスピンドルボディが与えられる。ワゴンも設定され、シューティングブレーク的なスタイリッシュなフォルムをまとっての登場となる。

■新技術搭載の可能性も

bZ4XやレクサスRZで採用されているBEV用のe-TNGAを採用する可能性が高い(画像はbZ4Xのもの)
bZ4XやレクサスRZで採用されているBEV用のe-TNGAを採用する可能性が高い(画像はbZ4Xのもの)

 中身に関してはbZ4X、レクサスRZと同じBEV専用のe-TNGAプラットフォームを採用する可能性が高い。

 後輪駆動のイメージが強いISだが、トランスアクスル、モーター、インバーターなどを一体化した電動駆動モジュールのeアクスルをリアだけに搭載するのは、高出力を得るためにはサイズが大きくなってしまうので、パッケージとしては不利。そのため、後輪駆動ではなく、前後2モーターの4WDが有力と考えられる。

 とはいえ、登場が2025年ということで、現在研究開発中の後輪左右(2モーター)を独立して制御する電動トルクベクタリングや、2速トランスミッションを搭載したシステムなど、新たな技術を投入してくる可能性もある。

【画像ギャラリー】現行型IS&懐かしのアルテッツァジータをチェック!!(16枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…