ランクルプラドの中古車は狙いを絞るのが得策 驚異的な残価率を保持!? 

ランクルプラドの中古車は狙いを絞るのが得策 驚異的な残価率を保持!? 

 SUVがブームになっているということを差し引いても、トヨタのヘビー級SUVのランドクルーザープラドの人気が凄い。

 現行プラドは2009年デビューだから11年が経過するが、2020年に入っても堅調な販売をマークしていることからもその人気ぶりが伺える。

 そして人気が高く需要があることから、10年乗っても値段が落ちない、つまり買取価格、下取り価格が高いクルマとして認知されている。

 デビューから11年経過しているので、中古車のタマ数は豊富にあると思われるランドクルーザープラドの中古車の最新動向を見ていく。ぜひ購入の際の参考にしてもらいたい。

文:萩原文博/写真:TOYOTA

【画像ギャラリー】デビューしてから11年が経過!! ランクルプラドは2度のビッグマイチェンでフロントマスクが激変!!


10年落ちモデルの残価率は驚異の30%オーバー!!

 クルマはユーザーの“人気”が影響する商品だ。新車の場合、同じカテゴリーで人気薄の車種ほど値引き額が大きくなる傾向があるし、そもそもモデルの存続すら危ぶまれる。

 中古車になると人気の影響度はさらに高まり、同じ年式、走行距離であっても人気の有無によって販売価格は大きく差が付くのだ。

現行ランクルプラドは2009年にデビュー。2度のマイナーチェンジを経た最新モデルの顔とはまったくの別物
現行ランクルプラドは2009年にデビュー。2度のマイナーチェンジを経た最新モデルの顔とはまったくの別物

 車種そのもの人気に留まらず、グレードやボディカラー、装備など中古車において人気という要素は細部にまでわたるのだ。

 1980年代にクロカン4WDブームを巻き起こした三菱パジェロが日本国内における販売終了から間もなく1年が経つ。当時はクロカン4WDの代名詞となったパジェロだが、寂しい幕切れとなった。

 いっぽう、パジェロと双璧の人気を誇ったのがトヨタランドクルーザープラドだ。

 ランドクルーザーの弟分というポジションから脱して、プラドという強いブランド力を築き、2009年に登場したランドクルーザープラドは、2020年8月に一部改良を行い、搭載するディーゼルターボエンジンの、パワーアップを行ったばかりだ。

 すでに販売開始から11年が経過したロングセラーモデルだが、クルマの人気のバロメーターとなる買取価格を調べてみると、2010年式の4.0TZ-G、新車当時452.3万円のグレードだが、現在の下取り価格は約163万円。実に残価率は約36%を誇る。

ライバルであり日本のクロカンブームをけん引してきた三菱パジェロは、前年ながら2019年で日本での販売を終了してしまった
ライバルであり日本のクロカンブームをけん引してきた三菱パジェロは、前年ながら2019年で日本での販売を終了してしまった

 また、2015年式の2.8DT TZ-G、新車当時475.3万円の下取り価格は約304万円と約63.9%という高い残価率を誇っている。

 もちろん、走行距離やボディカラー、装備、コンディションなどによって変動するが、これだけ高い残価率を誇るクルマはほとんどない。

 ちなみに残価率は中古車の販売価格ではないので、あしからず。

 そこで、今回は登場から10年が経過しても高い人気を誇る現行型ランドクルーザープラドの中古車事情をチェックする。

次ページは : クリーンディーゼルは2015年に追加

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…