2018年3月7日より、トヨタ自動車は燃料電池バス「SORA」の型式認証をFCバスとして国内で初めて取得し、販売を開始しました。トヨタによると、2020年までにこのFCバスを100台納入する予定だとのこと。
燃料電池バス。なんだかすごそうです。ですが、普通の人にはこれがどれだけすごいのか、今いちよくわかりません。もやもやしていたところ、トヨタから当編集部に「ぜひ試乗に来てください」というお誘いが届きました。マジか。
そこで『バスマガジン』(弊社刊/奇数月27日発売)の末永編集長を解説役に抜擢。この「SORA」のどこがすごいのか。そもそも最近のバス事情はどうなっているのか。そこのところから伺いました。
文:末永高章(『バスマガジン』編集長) 写真:平野学
■現在、バスの主流の動力ユニットはなんなのか?
いよいよ燃料電池バスの量産化が開始された。
昨年のはじめ頃、いまとなっては「プロトタイプ」といえる2台の燃料電池バス(FCバス)が発表され、その車両は東京都交通局に納入された。続き、今年になって同じ型式のFCバスが豊田市で[ミラノス]という公募によるマスコットネームで、市内の一般路線ルートを実証運行している。
そんな中、2020年の東京オリンピックを照準とした量産化となったのが「SORA」だ。この車両は自動車としての技術もさることながら、燃料電池バスとして、国内で初めて型式認証を取得した点がバス業界として超大ニュース。
現在、バスの主流の動力ユニットはディーゼルとディーゼル+ハイブリッドだが、20世紀終わり頃からジワジワと強化(?)され続けている排出ガス規制と大型車燃費基準で、目まぐるしいほどの技術革新が迫られている。いま売っているバスはすべて、現在の基準である「ポストポスト新長期規制」という、20年前からは考えられないほどにクリーンな排出ガスとほとんどPM(煤)も出さない、ヨーロッパのユーロ6という基準よりも厳しい、世界一の規制値をクリアしている。
そのために排出ガス処理装置の開発やエンジンの小排気量化、ミッションの自動化などの技術が進み、排出ガス規制ばかりでなく、ドライバーの負担軽減、客室内の容積拡大化、騒音の低減などといった通過効果(?)も得られ、世界一のバス技術を持っていると言えるほどになった。
コメント
コメントの使い方