スバル・レガシィ2代目試乗 さらにスバルらしくなった! 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

スバル・レガシィ2代目試乗 さらにスバルらしくなった! 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

 ’89年に発売した初代レガシィのおかげで、スバルブランドのイメージは大きく変わった。スバルらしいと表現される個性とまじめさに溢れていたからだ。

 4年後に誕生した2代目は初代の粗っぽい部分をリファインして登場したモデルで、デザインからNVHまで、上質さを感じさせ、初代を上回るヒット作となった。’93年11月26日号の試乗記を振り返ろう。

※本稿は1993年11月に執筆されたものです
文:徳大寺有恒
ベストカー2016年7月10日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より
「徳大寺有恒 リバイバル試乗」は本誌『ベストカー』にて毎号連載中です


■レガシィ人気を決定づけた2代目

 旧モデルは長い間真の乗用車ベースのワゴンを作り続けた実績に加え、ディスティンクティブ(独特)なスタイルを持つワゴンに人気が集中したが、今回は、ワゴンは旧イメージを受け継ぎながら、セダンの魅力を高めることに努力したらしい。

 ここで特記すべきことは、ニューレガシィが5ナンバーサイズであることで、室内寸法を厳しく追求しながら、全長4.7m、全幅1.7mの枠に収まったことは褒めていいだろう。

 ニューレガシィに乗ってまず感じることは、ボディがしっかりしていて、乗り心地、ハンドリングが向上したこと。NVH、特にバイブレーションの低減は、旧型オーナーならば、すぐに感じられるはずである。

 ひと言でいうならば、レガシィはいちだんと大人のクルマになったと思う。

 4発エンジンはターボ、NAともに改良を受けた。従来最大のウィークポイントとされた燃費も新型では10~15%向上したとメーカーはいう。このあたりは今後のテストで明らかにされるはずだ。

 もともとレガシィはほかの日本車と少し違うキャラクターを持っていた。それをわかる人がレガシィを愛していたワケだが、特有のキャラクターを生かしながらのフルモデルチェンジはきっと難しい仕事だったに相違あるまい。

 セダンのスタイルは大幅に変えた。ビッグキャビンはそのままだが、ちょっとフランス車のようなデザインである。特に斜め後ろからのルックスはかっこいい。

 しっかりと室内の空間を取りつつ外観もいいデザインのクルマが日本にもできたと思う。

 ただ室内は、まだ田舎くさい。もっと大人に、もっと上品にやってもらいたいと思う。多くのユーザーはスバルにそれを望むと思う。

 また、そろそろサッシュレスドア、いわゆるハードトップデザインもここまできたら、オーソドックスなドアでいいと思う。

(上)2Lターボエンジンはシーケンシャルタイプ(スバルは2ステージツインターボと呼ぶ)となりGT比較で200psから250psへとパワーアップ、10.15モード燃費も8.0km/Lから9.4km/Lへと向上している(下)内外装のデザインはかつてベンツにも在籍したオリビエ・ブーレイが社内スタッフとともに手がけたもので、落ち着きのあるものだった。
(上)2Lターボエンジンはシーケンシャルタイプ(スバルは2ステージツインターボと呼ぶ)となりGT比較で200psから250psへとパワーアップ、10.15モード燃費も8.0km/Lから9.4km/Lへと向上している(下)内外装のデザインはかつてベンツにも在籍したオリビエ・ブーレイが社内スタッフとともに手がけたもので、落ち着きのあるものだった。

次ページは : ■北米での安全基準を満たす安全ボディ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…