地球温暖化の抑制のため、現代のクルマには、エンジンのダウンサイジングやモーターとのハイブリッド化、アイドリング・ストップ機能などの「エコ技術」は必須だ。
エコ技術によってつくられた「エコカー」は、低燃費が期待できるので、「エコノミー(経済的)」でもあり、また、低燃費な運転操作を心がけることで、交通事故削減の期待もできる、といわれている。
しかし実は、「エコカーだからエコ」、「エコドライブすればエコ」と、言い切れないところがある。「実はエコじゃなかった」かも知れない事例をご紹介していく。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_tarou230
写真:TOYOTA、NISSAN、LEXUS、VW、Adobe Stock
【画像ギャラリー】クルマによってこんなにも違う!! 極悪燃費なクルマと超絶低燃費なクルマをギャラリーでチェック!!
ハイブリッド車は、エコノミーではない
ハイブリッド車は、ガソリン車に比べ、燃費が良い傾向にあるのは間違いない。しかし、小型バッテリーや駆動用モーターなどのコストが加わるため、どうしても車両価格は高くなる(※同車種のガソリン車とハイブリッド車を比較した場合)。
減税(場合によっては免税)や、政府や自治体からの補助金が出ることがあるとはいえ、その車両価格の差を燃料代の差額で埋めあわせようと考えると、(運転方法や走行距離などにより個人差はあるが)10年以上乗り続けなければならない計算となる場合もある。
つまり、ハイブリッド車は、給油の頻度はガソリン車よりも少なく、(製造工程はさておき)走行中のCO2排出量は少なくエコロジーではあるが、エコノミーとはいえないのだ。ハイブリッド車は、優れた低排出ガス車といったエコロジーな面で納得し、購入することをおススメする。
BEVは内燃機関車よりもCO2排出量が多くなることがある
ハイブリッド車やバッテリーEV(以下「BEV(Battery Electric Vehicle=バッテリー動力のみで駆動するEV)」)に搭載されている、ニッケル水素バッテリーやリチウムイオンバッテリーは、製造の過程で多くのエネルギーを必要とする。なかでも、リチウムイオン電池に用いられるリチウムやニッケル、コバルトといった金属の抽出や精錬には、多くのエネルギーが必要だ。
フォルクスワーゲンは、「ディーゼル車とBEVを比較した場合、BEVの方が製造段階で約2倍のCO2を排出している」という情報を公開している。
そのデータによると、BEVの場合、走行に必要な電力を、風力発電などの自然エネルギーで賄うか、EU加盟国平均の発電方法(原子力発電を含む)でないと、CO2排出量はむしろ悪化してしまう。つまり、温暖化ガス抑制に対して、BEVは「絶対的な解」ではない、としているのだ。
本データは、VW社による1事例であり、全てのBEVメーカーに当てはまるとはいえない。だが、定量的に、WtT(油田から燃料タンクまで)、TtW(燃料タンクからホイールまで)のCO2排出量を比較したデータとしては、注目すべき内容として、現在さまざまなメディアで取り上げられている。
※補足:eゴルフとゴルフ7ディーゼルを20万km走らせたときのCO2排出計算値 ディーゼル車は11g/㎞、eゴルフは、風力発電だと2g/㎞、EU加盟国の発電方法平均だと62g/㎞、ドイツ国内の発電方法平均だと85g/㎞、中国の発電方法平均だと126g/㎞となる
コメント
コメントの使い方ごちゃごちゃしたクソ広告だな