全国3億人の「ベストカー」ファンの皆様。突然ですが、「穴」はお好きですか?
私たちの生活環境や身の回りを見渡すと、何気ないところに穴がいっぱい。お財布の中を見れば5円玉、50円玉にも穴があり、道を歩けばマンホールも。このように、身の回りには意味があって設けられた「穴」で満ち溢れています。
それはクルマでも同じこと。それこそ穴が開くほどクルマを見れば、一見無意味そうで実は面白い穴が。今回はそんな不思議なクルマの「穴」の世界をご紹介。とくとご覧あれ。
※本稿は2021年5月のものです
文/ベストカー編集部 写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年6月26日号
【画像ギャラリー】意外と重要な「穴」ばかり…!!? クルマにまつわる「穴」をギャラリーでチェック!
■知っているようで知らない、よく見るけど実は重要な「穴」たち
●エンジンの呼吸に不可欠! エンジン吸気口
混合気を作るうえで必要な酸素、つまり空気の吸い口となるのがこの穴。クルマによって位置はまちまちだけど、だいたい人の腰くらいの高さにあるのが一般的。
●実はただホイールがあるだけじゃないんです ホイールハウス
一見穴じゃないが空気のことを考えるとそうとも言えない。クルマは走行中にタイヤとホイールが高速回転するが、そうすることでタービンと同じ効果を発揮しホイールハウス内の風を外に吸い出してくれるのだ。考え方次第でここも一種のエア抜き穴とも?
●エンジンルームの“換気”を促す フロントフェンダー・アウトレット
エンジンの熱気を外に追いやる穴で、前から入った新たな空気と換気された熱気が外へと出てくる。フェンダーダクトというとGRスープラを思い出すがアレ自体はダミーで蓋がされている(蓋を外すと機能するらしいが)。社外のフロントフェンダーでも、より換気を促す狙いでダクトを新設したり、カッコよさを求めて後付けする人も多い穴。
●取り込んだ空気を外へ出す エアアウトレット
中に入れた空気を外に出し、排出先で空気の流れを阻害しない方向や位置に配置している穴がこれ。このほかにもスポーツカーやレーシングカーになると、ラジエターやオイルクーラーを通過した熱気を車外へ出す穴など、乗用車じゃ見られない穴がドンドン増えていく。
●ルーパー
4と同じフェンダー上にある穴だが狙いが異なり、ホイールハウス内の内圧を逃がす。レースによっては穴開けを義務とするカテゴリーも。
●バンパーダクト
バンパーサイドも整流やブレーキ冷却のための通路として穴が開いている例がある。前者の場合、穴はホイールハウスへ貫通している。
●ルーフベンチレーター
ラリーカーのルーフに備わるこの穴、これは外気を車内へ取り込むための穴。かつてGD型インプレッサでも、形は違うがルーフベンチレーターを設けた限定車が存在した。
●“潜望鏡”型ダクト
SGTマシンでも装備した潜望鏡のように伸びる穴は本来なら吸気インレット。あのNSX-R GTでも採用されたが、こちらは吸気に導かず、ダミーである。
●ブレーキダクト
最近だとGRヤリスのフロントグリルを思い浮かべてもらうとわかりやすいが、ハードブレーキングを繰り返して、熱を帯びたブレーキに走行風を導き、当てるための穴がこれ。スポーツカーやレーシングカーではよく目にすることが多い穴だ。
●給油口
クルマに乗るなら知らないはずがない「穴」。この給油口、道路運送車両法で「排気管の開口方向になく、開口部から300mm離れていること」「露出した電気端子などから200mm離れていること」など、実は法律で厳密に定められている。
●ボンネットダクト
スバルのターボ車といえばこれ。上置きⅠ/Cに空気を入れるための穴で、スバル車らしい穴(先代型フォレスターを除く)。
コメント
コメントの使い方