1991年から1998年まで製造された3代目メルセデス・ベンツSクラスのW140は、開発時期がバブル経済の真っ最中であり、先代を超える名車として登場した。
このW140型を過去に3台も所有した岡本幸一郎氏に、その思い出と各モデルの感想を聞いた!
文・写真/岡本幸一郎
【画像ギャラリー】歴代Sクラスの中でも記憶に残る個性派!! バブルの日本を駆け抜けたベンツ W140
■筆者のクルマ遍歴に燦然と輝くW140
これまでの25台におよぶ車歴の中で、3台乗り継ぐほど気に入ったクルマが2台あった。1台はFD3S型RX-7、もう1台がW140型(3代目)メルセデス・ベンツSクラスという、両極端な2台だ。
基本的に「わかりやすい」ものが好きな筆者は、「本物のピュアスポーツ」と「世界最高の乗用車」を所有していると自負していた。
そんなW140はちょうど筆者が大学を卒業して社会人になってほどなく、1991年の秋頃に日本に上陸したと記憶しているが、初めて路上で目にしたときのインパクトたるや、いまでも鮮明に覚えているほどだ。
バブルを象徴的存在だったW126(2代目Sクラス)をさらに大きくした堂々たるボディサイズに、それをより大きく見せるような荘厳なプロポーションや、クラシカルなW126から一変したモダンな造形は衝撃的だった。
有名人だけなく、このわかりやすい雰囲気がウケて、無謀なローンを組んで購入する若者も少なからずいたようで、立ち行かなくなって中古車が市場に流れるケースが比較的早くから多く見られたことも思い出す。
そんなW140は大別して前期型、中期型、後期型に分けられ、それぞれ大なり小なり仕様が異なる。筆者の所有した個体は、まさしくその3つで、すべて業者を含め直接の知人から譲り受けたものだ。
もうずいぶん前のことなのでだいぶ記憶が曖昧になっているのだが、トラブルの多さでも話題となったW140ゆえ、それなりにいろいろなことはあった。ただし、幸い前オーナーが手をかけてくれていたおかげで、筆者はそれほど大変な目にはあっていない。
■メンテナンス費用は高い? 安い?
1台目の1992年式の「300SE」について、筆者の手元に来る前に何があったか前オーナーに今回あらためて確認したところ、走行距離が10万kmあたりでATが2速から変速しなくなった。さらに同じ頃にアイドリングが不安定になった。
そこで、ATのオーバーホールと、エンジンまわりのハーネス交換を行ったところ、完璧に直ったそうだ。
加えて、高速巡行時にステアリングに振動が出るようになったのだが、それはおそらくブレーキをパッドのみ交換して、ローターを交換しなかったせいの可能性が高い。
あとは細かいところでは、テールランプの球切れが何度か。それでも、「300SE」ということもあり、電子制御まみれではなかったことが幸いして、それなりに音や臭いや振動には敏感だったが、つまらないトラブルは少なかったのでは、と前オーナー氏は考えているという。
ところが最後は大物のエアコンが壊れ、コンプレッサーが不動になったところで筆者の元へ。筆者の行きつけの工場で、その修理とブレーキローターの面研等を行なったように記憶している
前オーナー氏の教訓は、こうしたクルマは10万km走ると、やはり100万円程度の修理が必要になるということ。
それでも、もとが1000万円級のクルマを約200万円で購入して、4年ほど乗って修理に100万円ぐらい。これを高いと思うか安いと思うかは人それぞれだろうが、メルセデスのフラッグシップでこれなら悪くないように思う。
あとは、お盆に帰省した最中にリアドアのガラスウインドウが落ちて上がらなくなった。これは重い二重ガラスを採用したW140特有の持病のひとつ。お盆なので修理にも行けず。暑い中、ビニールでしのいだことを思い出す。
2台目は1994年式の中期型の「S320」だ。これも知人から譲り受けたものだが、1台目以上に前オーナーが手間をかけてメンテナンスしていた個体だったおかげで、走行距離が8万kmを超えてATがだいぶくたびれている感があった以外は、あまり目立ったトラブルは筆者が所有している間は起こらなかった。
ところが、そのうちATをなんとかすべきかと考えていた矢先、家族が運転時にもらい事故で全損となってしまった。気にいっていたのに、惜しいことをしたものだ。
コメント
コメントの使い方