発売以来指名買いが殺到し3年待ちとも4年待ちともいわれるランドクルーザー300を、ランクルプラド、豪州仕様の70 VXらとともに国内屈指のオフロードコース、さなげアドベンチャーフィールド(愛知県豊田市)で乗り倒した!
オフロードのイメージはないがうんちくはたっぷりの自動車評論家 鈴木直也氏の評価はいかに? 本誌から最速でその“神髄”をご紹介!
※本稿は2021年10月のものです
文/鈴木直也 写真/TOYOTA、ベストカー編集部 撮影/TOYOTA、西尾タクト
初出:『ベストカー』2021年11月26日号
■23度の急坂も700mmの水深も 4車種を乗り比べで進化を痛感
ランクル300の人気の秘密を考える時、やはりオフロード性能と耐久性、信頼性の高さは最重要ポイント。「究極のオフロード性能」を体感すべく、さなげアドベンチャーランドで試乗した。
試乗コースは、傾斜20度を超える登り下りをはじめ、モーグルやロックなど人工的なガレ場、そして水深70cmに達する渡渉など、かなりシビアな設定。
普通のオフロード試乗会だと、クルマを壊す可能性を考えてここまでハードなコース設定は用意しない。ランクル開発者の自信のほどがうかがえる
この難コースをランクル300、そのGRスポーツ、プラド(豪州仕様だが日本仕様に近い)、豪州・南アフリカ向けランクル70の4車種を乗り比べたのだが、難関だらけの厳しいコースで、新型ランクル300の進化を痛感した。
ランクル300の何が凄いって、一番感心したのはこのシビアなコンディションでの安心感だ。
今回はクローズドコースだからいいが、どこか遠い異国のジャングルで同じことをやれと言われたら恐怖。スタックしたりクルマを壊したりしたら、本当に命にかかわる。
そんな状況下では、物理的な走破力と同じくらいハイテクによる運転支援システムがありがたいのだ。
300の4WDシステムは、マルチテレインセレクトでさまざまな路面に対応してセッティングを変えられ、マニュアルでデフロックも可能だが、インストラクターによると「全部AUTOでOKです」とのこと。
元々究極だったオフロード走破性が200から300になって劇的に向上したわけではなく、進化したのは変化する路面に自動的に対応する能力。
L4に入れるだけで、ランクル300はたぶん世界中にあるオフロードの99%くらいは対応可能なんじゃないかと思う。
実際に走り出して真っ先にセットするのは、クロールコントロールだ。これをセットしておけば、アクセルにもブレーキにもいっさい触れずに登りでも下りでも時速1km~5kmを維持してくれる。
ペダル操作から解放されたドライバーはステアリングに集中できるから、ワダチや突起などでコース取りの難しい状況で、心理的負担がものすごく軽くなる。
前後のスタビライザーを独立して電子制御するE-KDSSを標準装備するGRスポーツでは最適な姿勢制御を常に行ってくれるから、ノーマルの300よりもさらに安心感が増し、走破性もアップする。
もうひとつ、「これはすげぇありがたい!」とつくづく思ったのが、マルチテレインモニターによる映像情報だ。
ロックセクションでは、タイヤ1本分くらいの精度でライントレースしないと、岩に乗り上げてスタックする可能性がある。
直近の映像を高精細に映し出し、タイヤの接地ラインまで教えてくれるこのモニターを使うと、ライン取りが驚くほど容易になるのだ。
逆に、ハイテク装備をいっさい持たないランクル70では、シンプルさゆえの面白さを感じたが、「じゃ、アフリカでどっちを選ぶ」と言われたら迷わずランクル300。
またプラドの走破性も相当なもので、300に比べるとコンパクトなぶん安心感がある。
世界中でランクルを走らせるユーザーには、毎日シビアなコンディションの悪路を走破している人がたくさんいる。
そういう人たちにとって、ランクルは世界最高のワークホース。その事実に改めて感銘を受けた試乗だった。
コメント
コメントの使い方