日産ノートが、日本カー・オブ・ザ・イヤー2021-2022「今年の1台」に選ばれた。日産としては、初代リーフの大賞受賞以来、10年ぶりの快挙となる。
そこで本稿では、ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートオーテッククロスオーバーの魅力、短所、そしてグレード選びについて解説する。一番お買い得なグレードはどれなのか?
文/渡辺陽一郎、写真/NISSAN
【画像ギャラリー】新内装色を設定した日産ノートの特別仕様車「エアリーグレーエディション」(8枚)画像ギャラリーe-POWERに絞ったおかげで、インテリアが上質な雰囲気に!!
日本カー・オブ・ザ・イヤー2021-2022は、ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートオーテッククロスオーバーが受賞した。そこでノートの魅力を改めて考えたい。
ノートが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞できた背景には、複数の魅力がある。最も分かりやすいのは内外装だ。フロントマスクは、ノートオーラを筆頭に緻密にデザインされている。ボディの側面は、5ナンバーサイズのノートでもボリューム感が伴い、全幅が1735mmのノートオーラでは存在感が一層強まる。
内装にも注目したい。ノートにも液晶パネルと光沢を伴ったブラックのパネルが多用され、コンパクトカーでは質感が高い。上級のノートオーラでは、インパネの上面にツイード調の織物が使われ、木目調パネルも備わる。ノートオーラの内装は、全長が4600mm前後に達するミドルセダンの雰囲気もある。
開発者は「現行ノートはパワーユニットをハイブリッドのe-POWERに絞り、価格を高めたから、この上質感が得られた。低価格のノーマルエンジン車を用意したら、2種類のインパネを用意しない限り、この質感は得られなかった」という。
居住空間はノート、ノートオーラともに同じで、特に広いわけではない。それでも4名が快適に乗車できる空間は確保した。身長170cmの大人4名が乗車した場合、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ2つ分になる。コンパクトカーでは広い部類に入る。
パワーユニットは前述のとおりe-POWERのみで、エンジンは発電、駆動はモーターが受け持つから加速は滑らかだ。モーターはアクセル操作に対する反応が素早く、ガソリンエンジンに当てはめると、2L以上の余裕を感じる。
ノートオーラのパワーユニットは、基本的にノートと同じだが、動力性能は少し高い。実用域の駆動力が向上して、巡航中にアクセルペダルを踏み増したときなど、ノートオーラには余裕を感じる。
ノートシリーズのプラットフォームは、ルノー・ルーテシアと共通で、走行安定性も優れている。ノートのタイヤは15インチと16インチで、ノートオーラは17インチだから、後者はさらにグリップ性能を高めた。
峠道のカーブを曲がっている最中にアクセルペダルを戻すと、車両が緩やかに内側を向いて小さく回り込むことも可能だ。アクセル操作によるドライバーのコントロール領域を広げた。コンパクトカーでありながら、奥の深い運転感覚を備えることもノートシリーズの特徴で、クルマ好きの共感を得やすい。
コメント
コメントの使い方