ドライバー異変探知システム、マツダと他メーカー間の違いはいったい何?

ドライバー異変探知システム、マツダと他メーカー間の違いはいったい何?

 マツダがドライバーの体調悪化や居眠りなどで事故の恐れがある場合にクルマを自動で路肩などに停止させる副操縦士システム、「CO-PILOTコンセプト」を公開した。2022年度からの新型車から導入される予定だ。

 一般道や低速運転時にも対応できるのはマツダのシステムの特徴だが、一般道でまったく同様のシステムを採用しているメーカーはない。各メーカー間の考え方の違いはいったい何か、広島でマツダのCO-PILOTを実際に体験してきた松田秀士氏が分析する。

文/松田秀士写真/マツダ、スバル、トヨタ、AdobeStock

【画像ギャラリー】「CO-PILOT CONCEPT」ドライバー異常時の一連の流れと、カッコイイ! マツダ3の試験車両を写真でチェック!!(22枚)画像ギャラリー

■運転中に意識をなくしたドライバーによる事故が起きたら……

クルマ運転中の体調急変での重大事故が増加中。しかも一般道で多く発生しており、歩行者を巻き込む重大事故になりやすい(hikari_stock@AdobeStock)
クルマ運転中の体調急変での重大事故が増加中。しかも一般道で多く発生しており、歩行者を巻き込む重大事故になりやすい(hikari_stock@AdobeStock)

 ここ最近、高齢ドライバーによる事故が報道され社会問題化している。ベビーブームといわれた団塊世代の高齢化が進行中で、高齢ドライバーが占める比率も上昇中だ。筆者自身、「安全運転寿命を延ばすレッスン」(小学館)なる本を執筆し、高齢ドライバーへの安全運転啓蒙活動を行っている。

 しかし、これはあくまでもドライバーが運転可能な状態を維持していることが前提。そこで運転ミスをしないために、何に気をつけ、普段どのようなトレーニングをし、どんなサプリメントが効果的なのかを提案している。

 しかし、もし運転中にドライバーの身体に異変が起き、意識をなくしてしまったら……。こうなったらクルマは走る凶器と化す。事実、昨年東京都内でも運転中にドライバーが失神して、歩道に乗り上げて歩行者を巻き添えにする事故が発生している。

■CO-PILOTはいざという時にドライバーの代わりをする副操縦士

 マツダによると、このような事故は年間に300件超も発生しているのだという。しかも、そのほとんどが60km/h以下の一般道で発生しているというデータがある。その具体的な対策として昨年、マツダがCO-PILOTコンセプトを公開した。

 これはクルマがドライバーをモニタリングして居眠りや失神などの異常を検知したら、自動的にクルマを停止させるというもの。現行モデルではアラームなどによる警告を行っているが、さらに一歩進んでクルマを自動で停止させ、二次発生する事故を防止しようという試みだ。

 CO-PILOTとは航空機の副操縦士という意味。飛行機の場合、機長に何かがあったとき代わって副操縦士が安全に空港に着陸させる。しかし、クルマの場合は副操縦士を常に乗せて走るわけにもいかず、そこでクルマが副操縦士として安全に停止させるというもの。

次ページは : ■マツダの三次テストコースでCO-PILOTシステムを体験してきた

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…