今から27年前、1995年の1月に東京オートサロン会場で華々しいデビューを飾ったR33型スカイラインGT-R。
16年振りに復活したR32型スカイラインGT-Rの後継モデルだが、やれ「ボディサイズが大きくなった」だの「ホイールベースが延びた」だのネガな部分ばかり強調され、正直、第2世代スカイラインGT-Rの中では不人気と言われ続けたモデルだ。
しかし、最近になってR32型とR33型スカイラインGT-Rの中古車の平均価格が逆転した。苦節24年、ようやくR33型スカイラインGT-Rから「不人気」というレッテルが剥がされたのだ。
ここでは、R33型スカイラインGT-Rの中古車相場の動きを検証しつつ、どのようなモデルだったのかを振り返ってみる。
文/萩原文博、写真/日産自動車、ベストカーWeb編集部
■R32型と比較され続けた不運なGT-R
以前、R33型スカイラインGT-Rの開発を担当した渡邉衡三さんにインタビューをした時、渡邉さんはこのように話してくれた。
「バブルが弾けてしまって原価や会社の経営も厳しく、どうやってコストを抑えるかというのが全社的な雰囲気だった。そうなると、ローレルとスカイラインを共有化すればいいという結論になる。ホイールベースも同じにすれば、いくら安くなる」
「さらに販売現場からは、R32型スカイラインの評価として、2ドアは人気だけど、4ドアが苦戦した。4ドアの居住性が良ければ、走りの性能が良ければもっと売れたと言われた。会社の声、販売現場の声を考えて、ローレルとシャシーを共有化し、ホイールベースを長くして、居住性を確保するという結論になった」
「そして、R32型スカイラインGT-Rはゼロベースで出てきたクルマなので、60点ぐらいでもインパクトは抜群。さらに性能を向上させたR33GT-Rは、絶対的に見れば80点であってもR32GT-Rの60点から20点しか上がっていない。
そういう風に見えてしまうR33GT-Rを訴求するために、どうしたらいいか。そこで本来、気持ちの良さ、速さというGT-Rとしてのあるべき姿を速さにちょっと特化したVスペックを(最初からグレードとして)作った」
バブル景気崩壊による景気後退もあり、1990年代の日産は経営も芳しくなく、その後ルノーに助けてもらったのはご存じのとおり。そんな逆風の中で登場したR33型スカイラインGT-Rは、常にR32型スカイラインGT-Rと比較され続ける、不運な存在だった。
コメント
コメントの使い方