ディーゼル車について一般紙が伝えない真相 実は誤解だらけ!?

ディーゼル車について一般紙が伝えない真相 実は誤解だらけ!?

 「ディーゼルは環境に悪い」、「時代遅れだ」。そんな声に対して「いや、燃費はガソリン車より良いし燃料代が安い」、「エンジンも力強くて良い」など、ディーゼルエンジンに対する印象は、今や二極化している感もある。

一般紙・誌には「ディーゼル走行禁止」など刺激的な見出しが躍るケースも目立つ。でも、実はこの表現、半分本当で半分間違っているというのが本当のところ。なぜなら、現時点ですべてのディーゼル車が走行禁止となっている都市は存在しないからだ。

一方、将来性や環境性能も含めてディーゼルエンジンに課題があることも事実だ。そこで、良い意味でも悪い意味でも誤解が多いディーゼル車について、自動車専門メディアの視点から解説したい。

文:御堀直嗣
写真:Adobe Stock、編集部


今や日本はディーゼル天国!? 欧州との“落差”のワケ

ディーゼルエンジンからの撤退が報道される欧州市場に対し、国内市場ではマツダが、そして輸入車メーカーでディーゼル車の品揃えが充実している。その落差はどこにあるのだろうか。

欧州では、ディーゼル車の市場はもともと20%ほど継続的にあって、普及は小型車が中心だった。ところが1997年の京都議定書以降、先進国を中心としたCO2排出量削減が求められ、車の燃費を大きく改善する必要が出た。日本では、トヨタを中心にハイブリッド車の普及でそれを乗り越えようとしたが、欧州はディーゼル車で乗り切ろうとした。

もともとあったディーゼル市場を、小型車から上級車種まで広げることにより、特に燃費の悪い大柄な上級車種の燃費を向上させようとしたのだ。そのほうが新たにハイブリッド車を開発するより、従来のディーゼル技術の改良で済ませられるからでもあった。

しかし、当時のディーゼルエンジンは、日本でも1999年に東京都がディーゼル車NO作戦を展開したように、大気汚染物質の排出がガソリンエンジンに比べ多かった。

それでも欧州がディーゼル化へ踏み切った背景には、欧州の都市が、たとえ国の首都であってもそれほど人口が密集していなかったためである。

それに対し日本は、100万人以上の人口をかかえる都市が国内に十数あるので、たとえ商用車を中心としたディーゼル車でも大気汚染をもたらし、ディーゼルNO作戦に依存しなければならない事情があった。

実は全車ではない!? 欧州のディーゼル車「走行禁止」

写真は左からアテンザ XD、BMW 320d、ベンツ E220d、VWパサート TDI。全車、日本のポスト新長期規制に対応したディーゼル車。こうした最新モデルが、欧州で「走行禁止」となっているわけではない

市場の50%にまでディーゼル車が普及した欧州でも、いよいよ都市部を中心に大気汚染が身近な問題になった。なおかつ、彼らがディーゼル化を推進した2000年以降のディーゼル車は、ユーロ4と呼ばれる排ガス基準で、それはディーゼルNO作戦を発端とした日本の新基準には及ばない水準であった。

その後、ユーロ5、ユーロ6と基準が厳しくなり、日本のポスト新長期規制と並ぶようになったが、今日なお欧州の道を走るディーゼル車は、古い排ガス規制のままの車が存在する。それによって、都市の大気汚染が即座には改善されずにいるのである。

たとえばドイツでは、ハンブルグに続いてダイムラーやポルシェのお膝元であるシュツットガルト市で、「ユーロ4以前」のディーセル車の乗り入れが、2019年1月から禁止される。それでも帯域汚染が改善されない場合は、「ユーロ5」も同規制を受ける予定だ。

ハンブルグでは、すでに2018年5月から一部の道路で「ユーロ5以前」のディーゼル車の乗り入れが禁止されている。

また、フランスではパリ市長が2022年に「ユーロ3以前」のガソリン車と、「ユーロ4以前」のディーゼル車の通行禁止を予告し、2024年にディーゼル車は完全禁止、2030年にはガソリンも含め走行の禁止を予定する。

そこで、一気に電動化という話になる。

次ページは : 車種によってマチマチ? 「尿素水」補給必須のディーゼル車も

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!