年末に向けて2022年の販売台数のランキングが気になる季節だ。とはいえコロナ禍、そして半導体不足などを背景に、順位はクルマの人気だけでは決まらない状況だ。むしろ納車できるクルマの台数によるところも大きい。
とはいえ、例年通りN-BOXやヤリスが上位になることは間違いなさそうだが、これらのクルマが首位になる状況について、メーカーも手放しでは喜べない。2022年のランキングに潜む問題点について考察しよう。
文/小林敦志、写真/ベストカー編集部
■今年もヤリスとN-BOXのトップ争い……このままN-BOXが逃げ切りか?
2022年もあとわずかといっていい時期となった。新車販売に関心の高い人たちがこの時期気になるのが、2022暦年(2022年1月から12月)締めでの、車名(通称名)別での新車販売ランキングとなるだろう。つまり、年間で最も売れたモデルはどれかということである。
ここ数年は登録車のトヨタヤリスと軽自動車のホンダN-BOXが、暦年締めだけでなく事業年度(4月から翌年3月)締めでの年間販売台数や、上半期(暦年なら1~6月、事業年度なら4~9月)など節目の販売台数ランキングではトップ争いを展開してきた。
それでは2022暦年締め年間販売台数ではどうなるのかと、2022年1月から10月の累計販売台数をみると、ヤリスが14万4421台、N-BOXが16万7963台となっている。
N-BOXが2カ月を残した段階で2万3542台差をつけリードしている。平時と異なり、半導体不足などで思うように車両生産ができない現状などを加味しても、このままN-BOXが逃げ切りトップとなる流れがすでに見えてきている。
2022年は前述したように、半導体不足などで車両生産が思うようにできない日々が続いており、“何台売ったか”というより、“何台生産できたか”といったニュアンスのほうが統計結果はふさわしいかもしれない。
■スズキとダイハツの熱い「軽自動車」バトル
この“販売台数争い”は登録車より軽自動車のほうが“熱い闘い”が展開される傾向がある。軽自動車における車名(通称名)別販売台数ではN-BOXが大差をつけ単月でもほぼトップを維持している。
ただし、ブランド別ではスズキとダイハツが熱いバトルを日々展開しているのである。単純に商用車も含んだ総合ランキングではダイハツがトップとなるケースがほとんどなのだが、“軽四輪乗用車”に限ってみるとスズキの強さが目立っている。
2022事業年度(2022年4月から9月)における各単月での軽乗用車販売台数をみると、スズキが一貫してダイハツを上回っている。
それでもいままでは商用車で台数を積み増しして総台数ではダイハツ常勝というパターンがお約束だったのだが、2022事業年度上半期をみると、総台数でも5、6、8月について、ダイハツはスズキに負けている。
それでも2022年1月から10月の累計販売台数では、2万3362台差でダイハツがトップとなっているので、ダイハツが逃げ切る形で2022暦年締めでも軽自動車年間販売台数ナンバー1ブランドとなりそうな状況となっている。
ダイハツの軽乗用車販売がスズキに比べ勢いがいまひとつの理由は、販売中核車種となるタントの販売苦戦傾向である。2022年1月から9月までの各単月の販売台数をみると、8月までスペーシアがタントに勝っている。
しかも、“僅差で”とはいえないタントとの台数差になっている。これはスペーシアがマイルドハイブリッドという、購入検討客には“おまじない”のように効くユニット搭載車があるのに対し(ベース以外はマイルドハイブリッドのみ)、タントは“よくできたクルマ”といったところ以外、“華が少ない”ことがあるとも聞いたことがある。
また、スペーシアは派生モデルとして、言うなればSUV風ともいえる“ギア”をラインナップしており、このギアの販売台数上積み分もけっして無視できないものとなっているのが大きいようだ。
タントも2022年10月の改良と同時にギアのライバルのような“ファンクロス”を出してきている。またタント購入者に対し5万円の購入サポートキャンペーンも展開しており、タントの販売促進を強めている。
またブランド全体を見れば、スズキはハスラーの存在も見逃せないだろう。ハスラーに対してダイハツはタフトを用意したが、2022年1月から10月の累計販売台数ではタフトはハスラーに1万台強差をつけられている。
ダイハツとスズキの販売台数争いはまさに“激戦”といっていいほどの接戦となっている。だからこそ、タントの失速やハスラーの活躍などが勝敗を大きく分けることになるのである。
コメント
コメントの使い方