カーボンニュートラルを目指す世界的な動きの中で、どんどん姿を消していくスポーツモデル。それでも長いボンネットに2枚ドアを持ったスポーツクーペの魅力が色あせることはない!
今回は日本を代表する貴重な2台のスポーツモデル、日産の新型フェアレディZとトヨタのGRスープラの持つデザインの魅力について掘り下げてみよう!
文/清水草一、写真/ベストカー編集部
■意外と競合しない!? フェアレディZとGRスープラ
フェアレディZとGRスープラは、今や貴重となった6気筒のスポーツモデル。「今や貴重」というよりも、どちらも「奇跡の復活を遂げた6気筒スポーツモデル」と言ったほうがいいだろう。
フェアレディZはV6ツインターボ、GRスープラは直6ターボ(BMW製)だが、排気量はともに3リッター。ボディサイズは非常に近く、全長はともに4380mm。
最高出力も、Zの405馬力に対して、スープラは387馬力と拮抗している。車両重量はスープラのほうが100kgほど軽いので、動力性能はウルトラ僅差だ。
つまりフェアレディZとGRスープラは、見事なほどガチのライバルなわけだが、我々が抱く漠然としたイメージでは、ライバル感は薄い。「Zとスープラ、どっちにしようかな」という話も聞いたことがない。
まぁZのほうは受注停止で、どっちにしようもなにもないのだが、ともかくこの2台、宿敵のはずなのに、購入層はほとんど被っていない印象だ。
その原因は、主にスタイリングにあるだろう。Zは初代S30を髣髴とさせる復古調で、全体にシンプルなのに対して、スープラは現代的な筋肉モリモリのマッチョ系。こちらもかつてのスープラのモチーフを取り入れているが、筋肉に埋まってしまっていて、どこがそうなのか判別が難しい。
Zのデザインについては、あえて細かく指摘するまでもなく、初代のイメージをモダン化して、現代に蘇らせている。
ベースとなった先代Zのプロポーションを根本から変えることはできなかったが、フロントオーバーハングを伸ばすことでロングノーズ感をぐっと増し、ルーフラインは初代そのままに近いイメージだ。
テールランプなどリヤ周りは4代目のZ32をモチーフにしているが、全体のフォルムがロングノーズ系なので、Z32のキャブフォワードルックとは明らかに異なり、モチーフはあくまで部分的なものにとどまっている。
Zのスタイリングについては、発表当時、「フロントフェイスが単純すぎる」という不満も一部で聞かれたが、復古調であることに関しては、ほぼ全面的に支持されている。
世界的に見ても、スポーツカーのスタイリングはレトロモダンが主流。スポーツカーというカテゴリー自体、絶滅寸前の恐竜に近いこともあって、一種のノルタルジーとなっている。
Zのスタイリングは、初代や2代目をリアルタイムで知る中高年世代にとっては、トム・クルーズ的な古典的なカッコ良さに満ちていて、実にセクシー。若い世代にとっては、そこが逆に新鮮に映る。
コメント
コメントの使い方一昔前まで欧米では、レトロモダンは自信の無さの現れとして厳しく捉えられてきました。でも今は、売れるんです。
商売ですから売れるのが正義なうえ、新しいデザインに挑戦するより間違いなくやり易く、アンチもされにくい。まさに安パイであり正義。