日本を代表する高級セダンといえばクラウン。1955年の誕生以来、15代、64年にわたって生き続けている。
2019年1~6月の販売台数を見ると、2万1783台、月平均で3631台と他のセダンを寄せ付けないほどの人気を誇っている。方や爆発的な人気を誇ったマークXは2019年12月で生産終了が伝えられている。
こうした日本のセダン不振が続くなかで、なぜクラウンだけが人気なのか? クラウンだけが持つ魅力があるから人気なのか?
そこで、クラウンの人気の秘密について、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が迫ってみた。
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカーWEB編集部
(画像ギャラリー)日本のセダンの新車販売台数、心に残る歴代クラウン&マークII三兄弟ほか
500万円級のセダンとしては大ヒット
最近はクルマの価格が全般的に高くなり、平均所得は伸び悩んでいるから、小さなクルマに乗り替えるユーザーが増えた。新車として売られるクルマの40%近くが軽自動車で、コンパクトカーも20%前後に達する。
その結果、価格の高い高級セダンが売れゆきを下げた。ここ最近の1ヵ月の登録台数は、スカイライン(マイナーチェンジ前)やレクサスLSが300台前後、フーガとアコードは100台前後、カムリは相応に多いが2000台前後だ。N-BOXが2万台以上も売られることを考えると、高級セダンの登録台数は圧倒的に少ない。
ただし、そのなかで、例外的に堅調な売れ行きを見せるのがクラウンだ。2019年上半期(1~6月)には、1カ月平均で3631台を登録した。販売ランキングの上位には入らないが、ハリアーやヴェルファイアよりも少し多い。売れ筋の価格帯が500万~600万円のセダンでは、立派な販売実績だ。
クラウンだけが好調な理由
高級セダンなのにクラウンだけが好調に売れる理由は、まず長い伝統に支えられた基幹車種であるからだ。初代モデルを1955年に発売して以来、60年以上にわたり高級セダンの主力車種として発展してきた。
高級セダンは実用的な軽自動車やコンパクトカーと異なり、嗜好品の性格も併せ持つ。伝統やブランド力が重要だから、セドリック&グロリアをフーガに変更するような変遷をたどると、高級車の価値が振り出しに戻ってしまう。
クラウンとともにトヨタの高級セダンを担ってきたマークXが2019年12月をもって生産終了することが発表された。1968年に前身モデルであるマークII(コロナマークII)として登場以来、一時代を築いた伝統的なFRセダンが50年にわたる生涯を閉じることになった。
コメント
コメントの使い方