50周年を迎えるGold Wingに、50周年記念モデルを加えた2025年モデルが登場

50周年を迎えるGold Wingに、50周年記念モデルを加えた2025年モデルが登場

 Gold Windの初代モデルとなる「GL1000 Gold Wing」が登場したのは1975年であり、今年(2025年)は50周年のアニバサーリーイヤーに当たる。この記念すべき年に発表された2025年モデルのゴールド ウイングは、Apple CarPlay および Android Autoとのワイヤレス互換性に加えて、スタイリングに重点を置いたアップデートを受けて登場した。

文/後藤秀之

 
 
 

Gold Windの50年

 初代「GL1000 Gold Wing」は、史上最高のバイクを作ろうというシンプルだが大胆な目標を掲げて設計された。水平対向4気筒エンジンを搭載した「GL1000 Gold Wing」は、ツーリングバイクとして多くのユーザーに受け入れられ、その多くがアフターマーケットのラゲッジやフロントフェアリングを装備することとなった。そして、このカスタマイズは、それ以降のGold Wingシリーズの方向性に大きな影響を与えた。

 

20250205_GW

初代「GL1000 Gold Wing」は水平対向の4気筒エンジンを積み、アメリカやヨーロッパのツアラーに挑戦した。

 

 1980年に登場した「GL1100Gold Wing」には、大型のフェアリングやサドルバッグとトップケース、ラジオといった装備を備えた「GL1100Gold Wing INTER STATE」がラインナップ。1982年には、さらにエアサスペンション用のエアコンプレッサーやリアシートのパッド、専用のツートーンカラーなどを備えた最高級バージョンとなる「GL1100 Gold Wing ASPENCADE」がラインナップされた。

 

20250205_GW

排気量をアップした「GL1100 Gold Wing」は、よりパワフルで高性能なツアラーとなる。

 

20250205_GW

大型のフェアリングやトップケース、サイドケースなどを備えた「GL1100Gold Wing INTER STATE」。

 

20250205_GW

さらに装備を豪華にし、現在に続くGold Wingのスタイルを確立した「GL1100 Gold Wing ASPENCADE」。

 

 1984年にはエンジンの排気量をさらに排気量を拡大した第3世代となるGL1200 Gold Wingシリーズが登場。このモデルからフェアリングやラゲッジを装着した状態での設計が行なわれ、「GL1200Gold Wing INTER STATE」と「GL1200 Gold Wing ASPENCADE」がメインモデルとなり、それらを持たないそのネイキッド版の「GL1200 Gold Wing」はわずか1年で生産中止となった。

 

20250205_GW

GL1200 Gold Wingシリーズにおいては、最上級モデルの「GL1200 Gold Wing ASPENCADE」が主役となる。

 

 1988年には水平対向6気筒エンジンを搭載した「GL1500 Gold Wing」へとフルモデルチェンジし、完全新設計となるシャーシによってツーリングバイクのハンドリングと快適性の限界を再定義した。また、燃料容量の増加やブレーキの改良、シームレスなフェアリングデザインなどを採用し、生産はアメリカのホンダのオハイオ工場で行なわれた。

 

20250205_GW

水平対向6気筒エンジンを搭載した「GL1500 Gold Wing」は、ツアラーモデルの新基準となった。

 

 2001年には排気量をさらに拡大し、GLシリーズ初となるアルミ製のツインスパーフレームを採用した「GL1800 Gold Wing」が登場。フューエルインジェクションやオプションのABSなど各部も進化を遂げ、2006年にはナビゲーションと世界初のバイクエアバッグを搭載、2009年には XM衛星ラジオも搭載された。

 

20250205_GW

アルミ製のツインスパーフレームを採用するなど、さらなる進化をもたらした「GL1800 Gold Wing」。

 

 2018年モデルではフルモデルチェンジによりフル装備の「GL1800 Gold Wing Tour」と、トップケースなどを廃した「GL1800 Gold Wing」の2ライン展開となり、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)装備車などもラインナップされた。

 2025年モデルとしては「50 周年記念 Gold Wing Tour エアバッグ DCT」、「50 周年記念 Gold Wing Tour DCT」、「50 周年記念 Gold Wing Tour」、「50 周年記念 Gold Wing DCT」、「50 周年記念 Gold Wing」、「Gold Wing Tour DCT」、「Gold Wing Tour」の7タイプが用意されている。

 カラーリングはエターナル ゴールド、ボルドー レッド メタリック、マット ブラック メタリック、ライト シルバー メタリックが用意され、ライト シルバー メタリック以外にはシートの前とスマートキーにGold Wingの50周年を記念するエンブレムが取り付けられる。また、ライト シルバー メタリックを除く全てのGold Wingに、コーヒーテーブルブックと1:12スケールモデルという2つの無料記念品が付属。この1:12 スケールモデルは、片側が1975 年型Gold Wing、もう片側が2025年型Gold Wingとなった特別な物だ。

 

20250205_GW

トップケースや豪華な装備を備えた「Gold Wing Tour」は、Gole Wingシリーズのメインライン。

 

 

20250205_GW

トップケースを持たない「Gold Wing」は、ストリートカスタムとして若い層にもアピールする。

 

 

20250205_GW

シートの前に配置されるGold Wingの50周年を記念するエンブレムは、ライト シルバー メタリック以外に取り付けられる。

 

 

20250205_GW

スマートキーにもGold Wingの50周年を記念するエンブレムが入り、特別感が演出される。

 

 

20250205_GW

付属するコーヒーテーブルブックと1:12スケールモデル。スケールモデルの反面は2025年モデルになっている。

 

 

20250205_GW

「ボルドー レッド メタリック」の「50 周年記念 Gold Wing Tourエアバッグ DCT」。Gold Wingシリーズのトップモデルだ。

 

 

20250205_GW

トップケースやサイドバッグは車体と一体感のあるデザインで、Gold Wingならではの世界観を感じさせる装備だ。

 

 

20250205_GW

約1700mmという長いホイールベースを持ち、安定感のある操縦安定性を生んでいる。

 

 

20250205_GW

高いウインドプロテクション効果を持つ電動スクリーンを備え、トップケースとサイドバッグによって高い積載力を持つ。

 

20250205_GW

「エターナル ゴールド」は、クラシカルなGold Wingを思い起こさせる。

 

20250205_GW

シンプルな「ライト シルバー メタリック」は、ベーシックカラーという位置付け。

 

 

20250205_GW

「マット ブラック メタリック」の「Gold Wing」は、クールなストリートカスタムテイストに仕立てられる。

 

 

20250205_GW

トップケースが廃されたことで、リアビューのイメージは大きく変わっている。

 

 

20250205_GW

ショートタイプのウインドスクリーンやトップケースを外したことで、ロング&ローなイメージを強める。

 

 

20250205_GW

前後から見たときも、車高の低さが独特の迫力とスポーティさを醸し出す。

 

 
 
 

充実した装備で、ツアラーモデルの最先端を走る

 2025年モデルではApple CarPlayとAndroid Autoが、すべてのGold Wingシリーズでワイヤレス使用できるようになり、従来のナビゲーションシステムは2025 年モデルでは廃止されている。また、バイクの電源を入れたときにメーターのオープニング セレモニーで表示される「Gold Wing」のロゴに「Since 1975」が追加された。

 

20250205_GW

メーターパネルはセンターに大型のLCDスクリーンを備え、スマートフォンとの連携によってナビゲーションやミュージックプレイヤーなどを機能させる。

 

20250205_GW

左のスイッチボックスには通常のホーンやウインカースイッチの他に、メーターの操作や電話など数多くのボタンが並ぶ。

 

20250205_GW

DCTモデルは右のスイッチボックにシフトの切り替えスイッチが取り付けられる。また、クルーズコントロールのコントロールボタンなども確認できる。

 

 エンジンはボア×ストロークが73×73mmのスクエア設定となる排気量1833ccの水平対向6気筒で、6速マニュアルトランスミッションまたは7速オートマチックデュアルクラッチトランスミッション(DCT)が組み合わされる。「ツアー」、「スポーツ」、「エコノミー」、「レイン」の4つのライディングモード持ち、ライディング条件に合わせてバイクの特性を調整することが可能だ。また、ホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC)も装備され、後輪のスリップが検出されるとスロットルバルブと燃料噴射を組み合わせて調整することでスリップが管理される。

 

20250205_GW

エンジンはGold Wingのアイデンティティである水平対向タイプで、73×73mmのスクエア設定の6気筒だ。

 

 

20250205_GW

ホンダの誇るDCTは7速タイプで、スムーズな変則を実現。マニュアルとオートマチックを切り替えることができ、クラッチレバーは存在しない。

 

 車体はアルミ製のツインスパーフレームに、ダブルウィッシュボーンフロントサスペンションとプロリンクリアサスペンションシステムを組み合わせ、スムーズで安心できる乗り心地を実現。シャフトドライブ方式を採用し、タイやサイズはフロント130/70-18、リア200/55-16を採用する。ブレーキは電子制御ABSを備え、フロントはラジアルマウントの6ポットキャリパー+320mm径ローターのダブル、リアは3ポットキャリパー+316mm径ローターの組み合わせとなる。

 

20250205_GW

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

これから登場する国産スポーツカーを一挙紹介! GRスープラファイナル&クラウンエステート試乗記も掲載のベストカー4.26号発売中

これから登場する国産スポーツカーを一挙紹介! GRスープラファイナル&クラウンエステート試乗記も掲載のベストカー4.26号発売中

ちわ! 同級生の内定話を聞くたびに気分が落ち込む編集部告知担当です。そんなことはど~でもよくって、春…