【ロマン】愛車が“指紋認証”で始動可能に!? アクセル・ヨースト・エレクトロニクスの「指紋認証キーレスキット」を紹介

【ロマン】愛車が“指紋認証”で始動可能に!? アクセル・ヨースト・エレクトロニクスの「指紋認証キーレスキット」を紹介

 ドイツの配線・ウィンカーモジュールメーカーである「axel joost elektronik(アクセル・ヨースト・エレクトロニクス)」より、12Vで動作するバイク向けの「指紋認証キーレスキット」が発売中。名前通り、“指紋認証によってキーレス化”することが可能なキットで、価格は税込5万9774円だ。

 
文/Webikeプラス編集部
 

始動に必要なのは自分の“指”のみ! スマートキーすら必要なくなる「指紋認証キーレスキット」

 バイクにおいては未だに主流である“鍵”。近年ではスクーターを始め、多くのバイクでスマートキーが導入されているものの、“鍵”が必要である点に変わりはない。しかし今回紹介する「指紋認証キーレスキット」は、なんと指紋認証でバイクを始動できるのだ。スマホ画面を開くがごとく、手軽にバイクへ乗れるようになるというわけ。



バイクが“指紋認証”で始動できる「指紋認証キーレスキット」

 認証できる指紋の数は最大で10個まで。10個以上になると自動で上書きされる仕様となる。黒い部分の指紋センサーに指を置くことで記録や認証が可能となっており、こちらはIP65規格に対応。ナット付きの25mmネジが付いているため、バイクへの取り付けが可能である。

 使用方法だが、付属のボタンを押すことでモジュールが起動して指紋認証がアクティブに。この際にLEDが紫色に点滅し、15秒以内に登録した指でタッチすることで認証される仕組みだ。ちなみに認証されればLEDが水色になり回路がONに、認証NGであれば赤色に点灯してスリープ状態に移行する。ちなみに電源をOFFは付属のボタンをワンプッシュするだけ。使い方自体は非常にシンプルだ。

 キーレス化に憧れていたライダーにはまさにうってつけの製品といえるだろう。



右下の銀色のボタンを押すことでモジュールが起動。その後に登録した指紋でタッチする



無事認証されれば青色のLEDが輝き、バイクが始動する



もしNGだった場合は・・・



赤(オレンジ)色になりバイクは始動しない



各LEDの種類



配線図

アクセル・ヨースト・エレクトロニクスとは

 「アクセル・ヨースト・エレクトロニクス」は、1999年よりプロ向けの音響機器の開発・販売を行うドイツの配線・ウィンカーモジュールメーカー。 2009年にハーレーダビッドソン ショベルヘッドを趣味でカスタムしていたことがきっかけとなり、車載用電子機器ボックスのアイデアが生まれた。現在では5000台をはるかに超えるデバイスがカスタムバイク 、またビルダーに愛用されている。



 
 
 

指紋認証キーレスキット 詳細

・価格:税込5万9774円
・寸法:制御ユニット 50mm×42mm×12.5mm、センサー 24×15mm、22 mm スレッド
・消費電力:スタンバイ時約1 uA未満。動作時30mA
・ハウジング:黒の耐衝撃性ABSプラスチック、防水カプセル化
・入力電圧:7-18ボルト
・接続:制御ケーブル 0.14 平方ミリメートル、電源セクション 1.5 平方ミリメートル、各 20 cm
・最大出力電流:点火、ライト、ホーン、始動リレー用の 15 アンペアの連続電流
・最大周囲温度:80度



指紋認証キーレスキット

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/parts-gears/457928/

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

ベストカー7.10号 特別定価590円 ちわ! 志が低すぎて15分で終わるミッションオイル交換に着手…