新型CB1000Rにはウイングレットも装着される!?
欧州だけでなく日本などグローバルに販売するために生まれ変わったCB1000Rは、結果的にどっち付かずになってしまったようだ。これを振り払うべく、2024年新型CB1000Rは最新鋭のSC77型CBR1000RRをベースにネイキッド化するだろう。
さらに徹底的にパフォーマンスアップアップを追求するためか、スーパースポーツに準じるウイングレットの特許も出願されている。その書類には新型CB1000Rと思しき姿の並列4気筒エンジン搭載のストリートファイターが図面化されているのだ。
ウイングレットはハイパワーバイクがウイリーを抑制するために装着するもので、この特許は新型CB1000Rの方向性を示唆するものだろう。ライバルのドゥカティやBMWも大きなウイングレットでパフォーマンスをアピールしており、性能を誇示する上でも効果的だ。
「ストリートファイターでやる。性能でも見た目でも負けない!」というホンダの気合が感じられるパーツをヒントに新型CB1000RをCGイラストにしたが、これぞ本来のCB1000Rという姿になった。次の課題はCB1300に代わるモデルをどうするかだろう。
かつての旗艦・CB1300シリーズは、2025年には生産終了か
2024年新型CB1000Rは、ストリートファイタースタイルになっても日本で発売されるという情報だ。だが、日本市場で支持されるのはCB1300スーパーフォアやカワサキZ900RSのような丸いヘッドライトのネイキッドとなり、ラインナップから外せないはず。
よって、新型CB1000Rとは別に新たなジャパニーズCBが用意されてもおかしくないだろう。理由は、現行CB1300スーパーフォアは2026年11月までに車載式診断機・OBD2のバージョンアップが必要で、そのタイミングで生産終了という情報があるからだ。
当Webの予想では2025年が最終になると思われるので、それまでにZ900RSに対抗できるモデルを用意しておきたいところだ。2018年から国内大型バイクの販売トップに君臨し続けるライバルを、ホンダが黙ってこのまま放っておくことはないと考えられる。
一方で、2022年11月に生産終了したCB400スーパーフォアに代わる新型CB400が、中国市場もターゲットに開発中との噂があるので、中型と大型の兄弟モデルとして共通イメージのジャパニーズCBが再構築される可能性もあるだろう。
【画像ギャラリー】新型CB1000Rにつくと思われるウイングレットはこんな形に!?(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方