30周年記念モデルが発売されたばかりのCB1300SF/SB。ホンダのビッグバイクを代表する存在としてロングセラーを重ねてきたモデルだ。
今後の存続も安泰かと思いきや、ナント「あと4年で生産終了」の可能性が出てきたという。一体どういうことなのか!?
文/ベストカー編集部、写真/ホンダ、ヤマハ、カワサキ
【画像ギャラリー】歴代CB1300SFとライバルのZ900RSをチェック!(7枚)画像ギャラリー絶版の400に対し、1300は30周年記念車が登場、今後も存続するはずが……
2022年10月末日をもってホンダのCB400スーパーフォア(SF)が生産終了したことは記憶に新しい。
CB400SFは、1992年に企画された「プロジェクトBIG-1」から生まれたバイク。同じく、このプロジェクトから生まれたのがCB1000SFだ。1992年11月のデビュー以来、進化を重ね、現在は後継機のCB1300SFとハーフカウル付きのスーパーボルドール(SB)がラインナップされている。
CB400SFはちょうど30周年の節目にフィナーレを迎えたが、親玉のCB1300シリーズは継続販売中。1300も一時は存続を危ぶまれたのだが、2021年のモデルチェンジで排ガス規制に対応したのだ。
そして初代CB1000SFの発売から30周年を祝う特別仕様「CB1300SF/SB SP 30thアニバーサリー」を12月から発売。新色を採用した標準モデルも設定する。
CB400SFは絶版となったが、1300は今後も走り続ける……と思いきや、「あと4年で1300も生産終了になる」との情報をキャッチしたのだ。
終了の理由は2026年に規制強化される「OBD2-2」の模様
情報筋によると「OBD2の規制強化に対応せず、2025~2026年頃にCB1300SF/SBが生産終了になる」というのだ。
OBD2とは、令和2年二輪車排出ガス規制に伴って搭載が義務付けられた車載式故障診断機のこと。エンジンの点火やミッションを制御するコンピュータ=ECUと直結し、電気系統や排ガスの異常などを感知。エラーコードで故障ログを保存する機能がある。
四輪では既に搭載が進んでいるが、バイクは新型車で2020年12月から、継続生産車で2022年11月から義務化された(原付一種は2025年まで適用なし)。
その一方で、エンジンの失火や空燃比、有害物質などを測定し、触媒の劣化を検知するシステムは、搭載の猶予が与えられている。この一段と高度化したシステムは通称「OBD2-2」と呼ばれ、新型車は2024年12月、継続生産車(現行車)は2026年)11月から義務化となる。
CB1300シリーズは、2021年に電子制御スロットルなどを採用しつつ令和2年排出ガス規制に対応し、OBD2を搭載した。しかし、よりコストのかかるOBD-2には対応しないことが予想され、長くても2026年11月いっぱいの生産期間になるようだ。
とはいえ、期限手前で終了する可能性もありえる。するとCB1300シリーズが新車で購入できる期間はもう4年も残されていないのだ。
コメント
コメントの使い方