ミライースターボがどんどん楽しくなってきたゾ!!  速さも手に入れて全日本ラリーでクラス2位の快挙達成!!

ミライースターボがどんどん楽しくなってきたゾ!!  速さも手に入れて全日本ラリーでクラス2位の快挙達成!!

 ミライースターボが全日本ラリーの第2戦「ツール・ド・九州in唐津」に出場。手探りが手ごたえに代わり、見事クラス2位と大善戦。磨けばどんどん輝いていく、ミライースターボが楽しすぎる!

文:国沢光宏/写真:ベストカーWeb編集部 

https://www.idemitsucard.com/ads/apollo/bestcar.html?utm_source=website&utm_medium=referral&utm_campaign=bestcar&utm_content=square_banner
【画像ギャラリー】ミライースターボの進化が止まらない!! ラウンドを重ねるごとに楽しさも大幅アップ!!(7枚)画像ギャラリー

ミライースの軽量ボディが可哀そう!? 二人で180㎏のクルーが乗る!

セッティングが決まり始め、楽しさにもターボが効いてきた!

 全日本ラリーの開幕戦「ラリー三河湾2025」で善戦したミライースながら、なかなか厳しい修行でした。なんせクルマは開発途上。足回りのセットアップはアライメントも減衰力の設定もゼロスタート。

 エンジンのトルクカーブすらわからず。土曜日の午前中は文字通りテスト走行になる。ただ手応えは充分! 何より乗って楽しい! すべての「機械」に言えることながら、素性の良さって最初から感じます。

全日本ラリーの10kmを超えるようなSSでは、いかにタービンを冷やせるか、熱との戦いで頭を悩ます
全日本ラリーの10kmを超えるようなSSでは、いかにタービンを冷やせるか、熱との戦いで頭を悩ます

 午後はフロントにキャンバーを付け、日曜に減衰力の変更やエンジンのトルクカーブの「人間判定」(笑)など行いながら仕上げていく。最後のセクションで、やっと本来のポテンシャルを引き出せるようになった次第。

 面白いことに「速さ」も伴ってくる。当面のライバルになる同じオープンクラスのハイエースと互角に戦えるようになった。そんな流れでの全日本ラリー第二戦唐津です。

 エントリーリストを見ると、スタート順は64番手、後はありません! つまり主催者側からすれば「あんたはビリの実力!」という判断です。三河湾じゃハイエースに負けているから当然だ。

毎回オープンクラスで熱い戦いとなる板倉麻美選手とハイエース(写真はラリー三河湾)
毎回オープンクラスで熱い戦いとなる板倉麻美選手とハイエース(写真はラリー三河湾)

 こうなれば全国5000万人ミライースオーナーの一人としてプライドにかけて頑張るのみ! クルマは80%くらい仕上がっていたこともあり、土曜日の午前中は三河湾の時よりも減衰力を2ランク上げてみた。

 するとどうよ! 驚いたとことに3台出場しているハイエース軍団の前! そればかりか、ゼッケン64番ながら総合56位! 上々のスタートだ。そればかりか午前中の3本を終わった時点で総合52位。オープンクラス6台中の2位! 

オープンクラスでトップタイムのミラージュRS。まだまだ戦闘力は高い
オープンクラスでトップタイムのミラージュRS。まだまだ戦闘力は高い

 1位は175馬力の1.6L MIVECエンジンを積むミラージュRSで、こらもうミライースじゃいかんともしがたいが、2位はいけるかもと少しづつスケベ根性出てきちゃいます。

 さらに減衰力の微調整を行う、エンジンルームからの熱が逃げるよう、細かい手を打つ。大きい効果こそないものの、確実に乗りやすくなっていく。

 そもそも今回は85kgのドライバーに95kgのコ・ドライバーである。合計180kg。車重720kgということを考えたら900kgの走行状態重量のうち、20%以上が搭乗員の重さということになる。軽い搭乗員の組み合わせなら、もっと速い! きっと(涙)。

 でも何より楽しい! インプレッサGDB丸目に始まり、涙目、鷹目と3台乗り継ぎ、フォードMスポーツのフィエスタR2、さらにルノークリオのラリー5など様々な本格的なラリー車に乗ってきたが、ミライースも楽しさのレベルはまったく変わらない。

 速く走るために必要な基本的テクニックだって同じ。ミライースの性能をフルに引き出せれば、上位クラスのラリー車にステップアップできるだろう。

次ページは : 守りに入った自分のギアを切り替え、攻めの走りでクラス2位をゲット

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…