国鉄・JRの鉄道線から転換されたバス路線「代替バス」72路線のうち、全国で54路線が現在も活躍中だ。鉄道時代からどう変わり、最近はどうなっているのか……実際に利用した上で、現役代替バスの実像に迫ってみた!!
文・写真:中山修一
平野部から山を目指した国鉄士幌線
今回は北海道の十勝地方にあった国鉄士幌線の代替バスに注目してみよう。国鉄士幌線は、帯広から糠平(ぬかびら)〜十勝三股間約78kmを結ぶ、全区間蒸気機関車のちにディーゼルの鉄道線だった。
終点の十勝三股は林業で栄えた町で、最大1,500人以上の人口があった。しかしその後の都市部への人口移動と共に鉄道利用者が減り、100円の利益を上げるために22,500円かかる区間を抱える赤字路線へと変わって行った。
1978年に糠平〜十勝三股間が休止の形でバス代行に変わったが、赤字から抜け出すことはできず1987年3月に全区間が廃止された。
廃止後には代替バスが設定され、当初は十勝バス・北海道拓殖バス・上士幌タクシーが次世代の運行を担った。
糠平〜十勝三股間の代替バスは、もともと沿線人口が非常に少なかったのもあり、2003年9月に廃止されている。
現在の十勝三股には、帯広〜旭川を結ぶ都市間バスが1日上下各1本が通り、専用のバス停と待合所が置かれている。
2つの事業者による士幌線代替バス
士幌線の実質的な代替バスとして現在も運行されているのは、十勝バスの上士幌線・ぬかびら線と、北海道拓殖バスの上士幌線・音上線である。
国鉄線時代の帯広〜糠平に相当する、帯広駅バスターミナル〜十勝バスぬかびら営業所を結ぶのは十勝バスのみで、北海道拓殖バスの便は帯広〜上士幌間で運転されている。
十勝バスぬかびら線としては、十勝バス本社〜帯広駅BT〜ぬかびらスキー場前が全区間で、鉄道時代よりも運行距離が少し長い。
ダイヤを比べてみると?
国鉄士幌線の上士幌・糠平・十勝三股方面の列車が1日6本、帯広方面が5本だったのに対して、十勝バスが上下平日8本ずつで、北海道拓殖バスが上下平日9本ずつ。上士幌より先の糠平を発着する便は上下ともに4本である。
糠平発着の鉄道は5本あったので、バスのほうが便数減だ。ただし上士幌発着は両事業者合わせて17本と、鉄道よりも利便性が格段に上がっている。
時代によって貨幣価値や物価が異なるので比較対照にはならないが、1981年当時の帯広〜糠平間の運賃は860円。十勝バスぬかびら線の帯広駅BT〜ぬかびら営業所間を通しで乗ると1,330円だ。
所要時間では鉄道1時間48分/バス1時間46分とほぼ同じである。末端が勾配区間であるため、鉄道の場合は下り坂となる帯広方面へ向かう列車のほうが少し足が速い。