2022年春発売「日産+三菱の新型軽EV」は日本のクルマ社会を変えるか

2022年春発売「日産+三菱の新型軽EV」は日本のクルマ社会を変えるか

 今の日産と三菱は、合弁会社のNMKVを設立して、軽自動車を開発している。日産のデイズやルークス、三菱のeKシリーズは、いずれもNMKVによって造られた。

 そして2022年度初頭(2022年4~5月)には、両社で軽自動車サイズのEV(電気自動車)を発売すると発表。ボディサイズは全長3395mm、全幅1475mmで、全高は日産仕様が1655mm、三菱仕様は1670mmと公表された。両車ともに20kWhの駆動用電池を搭載して、価格は補助金を差し引いた実質額が200万円からになるという。

 現在、日本の自家用車のうち約4割が軽自動車となっている。もし軽自動車にEVが登場し、しかもそれが安価で普及すれば、充電環境も整い、住宅事情や道路事情にも変化が起きるだろう。日産と三菱が発売する「軽EV」は、日本のクルマ社会を変える力があるのか。渡辺陽一郎氏に伺った。

文/渡辺陽一郎
写真/日産、三菱自動車

【画像ギャラリー】軽自動車クラスなのに新開発のEVプラットフォームを採用している「ニッサン IMk」を画像でチェック(15枚)画像ギャラリー

■軽自動車EVが今後普及するかは価格次第!?

 今回日産と三菱が発売を計画する「軽EV」、搭載する駆動用電池の容量は前述のとおり20kWhだが、日産リーフは40kWhと62kWhを設定する。先行して発売したホンダeとマツダMX-30のEVモデルは35.5kWhだ。駆動用電池の容量に余裕があると、1回の充電で走行できる航続可能距離を長くできるが、価格も高めてしまう。そこで日産と三菱の軽EVは(あえて?)20kWhに抑えている。

 両社の発表によると、ベーシックグレードの価格が前述の200万円だから、中級は220万円、上級は240万円というあたりの価格水準だろう。そうなるとアクアの価格に近い。アクアはXが209万円、Gは223万円、Zは240万円だ。つまり軽EVの価格は、コンパクトカーのハイブリッドと同等になる。

2019年秋に開催された東京モーターショーに出品された日産IMk。この市販型が2022年春に市販される
2019年秋に開催された東京モーターショーに出品された日産IMk。この市販型が2022年春に市販される

 微妙な線だが、この価格では軽EVを大量に売るのは難しい。今の軽乗用車では、全高が1700mmを超えるスライドドアを備えたスーパーハイトワゴンの人気が高く、販売面では軽乗用車全体の50%以上を占める。価格も売れ筋グレードが150~180万円に達するが、軽EVはこの1.3倍だ。

 ただしEVは走行段階では排出ガスを発生させず、その一方で大容量の駆動用電池を搭載しない限り、長距離を連続して走るのは不得意だ。この長所と短所を考えると、EVは街中の移動手段に適するから、軽自動車との親和性も高い。

 従って価格が軽自動車として不満なく購入できる水準まで下がると、軽EVが急速に普及する可能性もある。

トヨタは2021年9月7日に行われた「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」において、2020年代後半までにEVの電池コストを1台当たり50%低減する方針を打ち出した。一般的にリチウムイオン電池の大幅なコスト低減は難しいとされるが、今後の動向次第では、軽EVの価格が下がって売れ行きを伸ばす可能性もある。

次ページは : ■EVと軽自動車はさまざまな相乗効果を得やすい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!