コンセプト良し! 見た目もユニーク!? でも売れなかった!! いすゞの歴代ウォークスルーバン列伝

コンセプト良し! 見た目もユニーク!? でも売れなかった!! いすゞの歴代ウォークスルーバン列伝

 商用車のウォークスルーバンは、運転席から荷室への移動が立ったままできるウォークスルー構造を備えたもので、乗降が多い宅配事業の現場では利便性の良さから高いニーズがある。

 トヨタ自動車とヤマト運輸が共同開発した「クイックデリバリー」(1984〜2016年まで生産)はその代表格といえ、宅急便などで広く使用され、その姿を見たことがある人も多いだろう。

 いっぽう、いすゞ自動車製のウォークスルーバンはご存知だろうか? 実は(あまり売れなかったケド!)いすゞは古くからウォークスルー構造の車両に挑戦してきたメーカーなのである。今回は、そんないすゞの歴代ウォークスルーバンをご紹介しよう 。

文/フルロード編集部 写真/フルロード編集部・いすゞ自動車・ヤマト運輸・トヨタ自動車

【画像ギャラリー】ニッチだけど宅配の強い味方!! 国産ウォークスルーバンをギャラリーでチェック(17枚)画像ギャラリー

いすゞの歴代ウォークスルーバン

 いすゞ自動車のウォークスルーの始まりは、キャブオーバー型が定着した60年代の後半に登場したセミボンネット型の「エルフ ハイルーフ」である。

 同車は1968年にフルモデルチェンジした2代目エルフのラインナップに受注生産で展開された。アルミボディの荷室高は1740mmで、大人が立ち上がって移動できることをコンセプトにした2t積ウォークスルーバンだった。

1968年に登場したエルフ ハイルーフ。サイドスライドドアのコンセプトもこの頃からあった
1968年に登場したエルフ ハイルーフ。サイドスライドドアのコンセプトもこの頃からあった

 その4年後の1972年にはエルフから派生したフロント駆動の「エルフ マイパック」を発表。FFの特徴を活かし超底床化を実現したことに加え、シャシーはラダーフレームのA型シャシー、「コの字」型のフレーム(横方向のサブフレームを持たない)を持つZ型シャシーの2種類を設定するなど独創的なアイディアが詰まったクルマであった。

 超低床を実現したマイパックはウォークスルー型をはじめ、容積型、超低床型、特殊用途型などさまざまなトラックに発展したが、商業的には成功したとはいえない結果に終わった。

 また、ハイルーフキャブではなかったため、立ち上がったまま荷室に移動できることをコンセプトにするウォークスルーとしては中途半端でもあった。

画期的なアイディアが詰まったマイパック。床面地上高は450mmともいわれ、1974年には前後異径サイズのタイヤを採用したフラットロー車が登場した
画期的なアイディアが詰まったマイパック。床面地上高は450mmともいわれ、1974年には前後異径サイズのタイヤを採用したフラットロー車が登場した

 1982年12月には同年9月に登場したトヨタ・クイックデリバリーに対抗し、ボンネットタイプのウォークスルーバン「ハイパックバン」を発売。同車はいすゞのピックアップトラック「ファスター」のシャシーやSUV「初代ビッグホーン」のフロントグリルなどを使って仕立てられた。

 荷室高は1790mmと高く、エルフ ハイルーフ以来の本格的なウォークスルーバンとなった。

 1996年には、セミボンネットタイプのいすゞエルフ UTが登場。ただ、ウォークスルーはオプションボディとして設定され、中途半端なセミウォークスルーであった。集配車としては売れず、おしゃれ系の商用車やキャンピングカーなどに活路を求めることになった。

 2001年の東京モーターショーでエルフUTの教訓から集配用に特化したウォークスルーバン、「ビギン」を発表。2002年から発売を開始し宅配各社に導入を図るも、販売は伸びず。2004年には生産が終了し、わずか2年の短命モデルとなった。

 しかし愛嬌のあるパンダ顔は根強い人気があり、現在も移動販売車などで再活用されている姿を見ることができる。

こちらは移動販売車で再活用されたいすゞビギン
こちらは移動販売車で再活用されたいすゞビギン

次ページは : EV化で復活するウォークスルーバン

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!