1980年中盤から1990年代にかけて、まさに世が浮かれていたいわゆるバブル経済の時には、日本の自動車メーカーもお金が有り余っていたのか、画期的なこれでもかというほど最新技術を投入していた。しかし、消えてしまった「がっかり技術」が存在した。ここではニシボリックサスペンション、エクストロイドCVT、プレッシャーウェーブスーパーチャージャーを紹介する。
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、ベストカー編集部
【画像ギャラリー】革新的だったけど使えなかったがっかり技術を写真でチェック!(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方ニシボリックサスはとても残念
逆なら(低変位で同位相、過度で逆位相)
なら、まだその後の4WSに追従出来たかも…
しかも、機械的で低コストで…
ちなみに、その後、各メーカーで同様な、
機械的に後輪をステアさせ操安性を向上
させる技術は人知れず採用されています
効果を聞いた事あるほど有名ですし、当時は最先端の技術で効率も良いと信じて疑わない人も多かったのでしょうね。
けれど果敢に挑戦したからこそ。こうして後年語られる時にSKY-Xも一緒に羅列されるでしょうけれど、失敗恐れて新しい挑戦しなくなるよりずっといい。