今や国内の新車販売数の約99%がAT車(オートマチックトランスミッション)と言われ、世界一のAT車大国となった日本。AT搭載の愛車をトラブルなく維持するために「やってはいけないこと」を解説する。
文:山口卓也/写真:トヨタ、写真AC
【画像ギャラリー】AT車に長く乗りたいならやっちゃいけません!(6枚)画像ギャラリー今や国内の新車販売数の約99%がAT車(オートマチックトランスミッション)と言われ、世界一のAT車大国となった日本。AT搭載の愛車をトラブルなく維持するために「やってはいけないこと」を解説する。
文:山口卓也/写真:トヨタ、写真AC
【画像ギャラリー】AT車に長く乗りたいならやっちゃいけません!(6枚)画像ギャラリー11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中
ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…
コメント
コメントの使い方電動パーキングブレーキの場合は、Pレンジに入れてから自動でかかりますよね。
今時 AT車を探す方が難しいが!
CVT やDCTの事なら参考に成るかも知れんが
現行車両は電子制御されてるし、電子パーキングで強制される時代、言わんとする事は判るけど、昔NGと言われた行為もメーカーは対策して、そのくらいでは壊れないよう もの作りしている
その事も一言載せるべき
AT車両でも、信号待ちは、DからNに一旦変速しますよ、発進する時にDに、変速します。
フットブレーキ→Pレンジにシフト→パーキングブレーキと操作する
これはどんな理由でダメなのかわかる方教えてください。私は上記の動作をずっとフットブレーキも踏みっぱなしで操作してます。
操作中にフットブレーキを離しているなら危ない気がしますがミッションに何かしらの負荷がかかる行為ならやめたいので教えてください。
パーキングで完全停車してから Pレンジに入れるが正解
80ハリアーに乗ってますがPレンジに入れるとオートでパーキングブレーキになりますが壊れます!?
説明書をよーく読んだらフットブレーキ→Pレンジにシフト→パーキングブレーキと書いてあった。
メーカーによるのでは?
本当にこんな人たちいるんですか?
思ってもみなかったので。
まあ逆走や飲酒、異常なスピードを出した走行など あり得ないことを平気でやる人が沢山いる世の中だしな。
できないか。
今の車がどうだか知らないけど、昔は北海道だと冬の時期はむしろ長時間パーキングブレーキしてはいけない。なぜならばブレーキが凍って車が動かなくなるからだ。
MAZDA3の取扱説明書には、「駐車するとき」の項目に
停止→セレクトレバーP→パーキングブレーキ→エンジン停止
と書かれています。
ほとんど何も考えてない人ばかりだから
停止→Pにシフト→終わり
だらけでしょうね
自分の場合は
停止→N→パーキングブレーキ(絶対動かないの確認)→エンジン停止→無音→Pにシフト
今の一部の車はパーキングブレーキ単体では完全に止まらない構造(Dレンジアイドリングで、進んでしまう)の車も多々有りますので、車種によりパーキングブレーキは意味がないのもあります
自分はじじいなのでPに入れただけで車を離れるのはだいぶ怖いです…