自動車販売店のセールが始まる年度末はもちろんだが、クルマは基本的に「欲しい」と思ったその時が買い時。では、購入にあたり特にオススメの国産車はどれだろうか? ここでは松田秀士氏に、おすすめのスポーツモデルを5台選んでいただいた。
※本稿は2024年12月のものです
文:松田秀士/写真:レクサス、ホンダ、スズキ、マツダ、日産、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2025年1月10日号
おすすめスポーツモデル1位:レクサス LBX MIRIZO RR
1位に選んだのはLBX MORIZO RR。ポテンシャルに感動したからだ。GRヤリス譲りのパワートレーンを採用し、304psの1.6Lターボは優れたピックアップと40.8kgmの強大なトルクで、1400kg超のボディを飛び上がるように加速させる。
トランスミッションは8速ATも用意されるがお薦めは6速MT。ブレーキローターにスリットが入るなど、より走りに徹した仕様となる。オーディオを含めたインテリアのラグジュアリー感も大人のスポーツとして◎。
2位のシビックタイプRも生産が追い付かないことで現在なかなか手に入りにくいクルマだが、やはりコイツを外すわけにはいかない。2Lターボは、330psのパワーで高回転まで淀みなく加速する。サスのダンパーは減衰力可変式でボタンひとつで室内からコンフォートな乗り心地にも変更が可能だ。
そして、FFのハンドリングとしては非常に高いコーナリング性能とトラクションを発揮し、コーナリング中の早い段階からアクセルONしてコーナーを脱出することができる。だからサーキットではストレートが速いのだ。
3位はスイフトスポーツだ。コスパも含めてスバラシイ! サスの初期ストロークがスムーズで、コーナーの立ち上がりではターボパワーでスムーズに加速する。さらに静粛性や乗り心地もいい。スズキ車のなかでも大人っぽいスポーツモデルだ。
4位のロードスターは何も言うことがないほど出来がよく、熟成されている。ハンドリングマシンであり、ドライブスキル養成ギプスだ。ドラテクのトレーニングにもピッタリである。
5位はスカイラインNISMOだ。しなやかさも併せ持つサスを投入したことに感動したから選んだ。マニュアル式のサイドブレーキを採用しているのをはじめ基本設計の古さは感じるが、熟成された3L・V6ターボを含め、これぞハイスペックスポーツFRだ。
●松田秀士氏が選んだおすすめスポーツモデル
・1位:レクサス LBX MIRIZO RR(650万~720万円)
・2位:ホンダ シビックタイプR(499万7300円)
・3位:スズキ スイフトスポーツ(216万4800~223万6300円)
・4位:マツダ ロードスター(289万8500~430万8700円)
・5位:日産 スカイラインNISMO(788万400円)
コメント
コメントの使い方シビックとスイフトスポーツ以外、理解に苦しむ。
なぜGRヤリスではなく、レクサスの方?
400Rはエンジンが全くだめで、ドッカンターボのせいで事故が多く、保険が高い。
この人の車の評価は世間とズレてる