いにしえの人々のありがたい言葉、「ことわざ」を、カーライフに役立ててみようというこの企画。クルマにことわざを当てはめることで、新たな魅力や不変の魅力を発見していこう。ここでは「や行」のクルマことわざを取り上げる。
※本稿は2024年12月のものです
文:伊達軍曹/写真:マツダ、スズキ
初出:『ベストカー』2025年1月10日号
■柳に雪折れなし(やなぎに ゆきおれなし)→マツダ ロードスター
柳の枝はしなやかに曲がるので、雪が積もっても折れることがないとの意から、「一見弱そうに見えても、柔らかいものは堅いものよりも耐久力がある」ということの喩え。これはまさに歴代マツダ ロードスターだ。
どちらかといえば非力なエンジンを常に搭載してきたが、だからこそしなやかで、世界で愛され続けている。「世の中、パワーがあればいいというわけでもない」ということを教えてくれる存在だ。
【画像ギャラリー】あなたの愛車もことわざに当てはめてみる!? カーライフのヒントとなる「ことわざ」事典【や行】編(24枚)画像ギャラリー■やはり野に置け蓮華草(やはり のにおけ れんげそう)→スズキ ジムニー
蓮華草は野原で自然のままに咲いているからこそ美しいということから、「その物にふさわしい環境に置け」ということの喩え。
現行型のジムニーは、都会しか走らないユーザーからも「おしゃれ!」ということで支持されている。
もちろんそれはそれで構わないが、やはりジムニーの本籍地は野山なので、たまにはそういった場所へ連れて行きたいものだ。そして都会派ユーザーも、それによって何らかの新たな視点を得ることになるだろう。
【画像ギャラリー】あなたの愛車もことわざに当てはめてみる!? カーライフのヒントとなる「ことわざ」事典【や行】編(24枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方伝説的な黒沢元治氏やその息子琢弥氏は、悪い意味でアクセルでどうとでもなってしまう、スポーツドライビングを考えていない車としていました
当然、ワンメイク参加者や幾度もサーキット通える金持ちのように巧ければ操れるし、レベル高い練習になるが
下手なアクセルで破綻するから、せめて一般道レベルでは下手打てるだけのトルクが出ないように、低出力しか積んでこなかった
今度の2L、腕に覚えある人専用なんだと思ってる