新年度4月に知っておきたい[75歳からの大きな壁] 運転免許証を持つみんなにやってくる[特別ルール]

新年度4月に知っておきたい[75歳からの大きな壁] 運転免許証を持つみんなにやってくる[特別ルール]

「75歳なんてまだ先だね……」という方は多いでしょうが、その年齢になると、運転免許を持つみんなの前に現れるのが「75歳からの大きな壁」。それが「認知機能検査」。75歳以上はこれに合格しなければ免許更新されないのだけど、けっこう難しい。合格するための対策は「日頃からの脳活」が一番! 新年度の4月。気づかぬうちに脳活される「脳活ドリル満載の本」のこと、知っておくのもアリでしょう!

文・写真:ベストカーWeb編集部/写真:Adobe Stock

▲「これから103台クルマを買う!」と豪語する、テリー伊藤さんが登場!!
▲「これから103台クルマを買う!」と豪語する、テリー伊藤さんが登場!!
【画像ギャラリー】[75歳からの大きな壁]合格のための[脳活ドリル]を公開!(12枚)画像ギャラリー

■合計16枚のイラストを約4分間で記憶する「認知機能検査」

「認知機能検査」とほぼ同じものがコレ。万年筆や飛行機などのイラスト、合計16枚を約4分間で記憶するという内容。そして「その16枚には何が描かれていたか?」が出題内容。結構難しい!
「認知機能検査」とほぼ同じものがコレ。万年筆や飛行機などのイラスト、合計16枚を約4分間で記憶するという内容。そして「その16枚には何が描かれていたか?」が出題内容。結構難しい!

 75歳以上の高齢ドライバーが起こす事故の割合は、残念ながら減る兆候はない。認知症が要因というケースは少なくなく、その対策として、警察庁が75歳以上のドライバーに課しているのが「認知機能検査」だ。運転免許更新する際に義務化となっている。

 上にあるのが「認知機能検査」とほぼ同じもの。万年筆や飛行機などのイラスト、4枚が1セットになったものを約1分間で記憶することが1セット。同様のことを続けて3セット、合計4セット、トータルで16枚のイラストを約4分間で記憶するという内容。

 そして「その16枚のイラスト、何が書いてありましたか?」が出題内容。記憶力はもちろん、脳の柔軟性が問われる出題で、高齢者が何も準備せず合格するのは難しい。

 そう、「認知機能検査」の難易度は、正直高いのです!!

■「老化のスピードは遅らせることができます」(脳神経内科専門医・塚本 浩先生)

「はい。ここ一方通行ですよ」「そんな標識、見なかったのぉ」。脳老化のスピードを遅らせるためにも「脳活ドリル」は有効!(イラスト/小倉隆典)
「はい。ここ一方通行ですよ」「そんな標識、見なかったのぉ」。脳老化のスピードを遅らせるためにも「脳活ドリル」は有効!(イラスト/小倉隆典)

 冒頭でも述べたが、難易度が高い「認知機能検査」を合格するには「脳活」が有効であり、一番の策と言っていい!

「加齢とともに脳は萎縮(老化)してしまいますが、仕方がないとあきらめる必要はありません。脳は使えば使うほど鍛えられ、老化のスピードを遅らせることができるのです」

 こう語るのは、脳神経内科専門医・塚本 浩先生。現在、東京医科大学で脳神経疾患の専門診療に携わりながら、認知症の早期発見や予防研究も行う、脳神経内科専門医。

 塚本先生が考案した「脳活ドリル」の一例が下にあるものだ。

脳神経内科専門医・塚本 浩先生考案の脳活ドリルの一例「数字当て」。例えば4番。よも=4、たなばた=7。では、やおやに入る数字はいくつ? さぁみんなで考えましょう!
脳神経内科専門医・塚本 浩先生考案の脳活ドリルの一例「数字当て」。例えば4番。よも=4、たなばた=7。では、やおやに入る数字はいくつ? さぁみんなで考えましょう!

「数字当て」という頭の体操的なドリルで、各空欄に数字を入れるという出題。例えば1番。「カキが2で、バナナが3」だから、ブロッコリーに当てはまる数字は何か? 

 これを考えることで脳が鍛えられ、脳活されるというワケだが、高齢者だけでなく、仲間同士やご家族など、みんなで考えても盛り上がるので、ぜひやってみてほしい!

【画像ギャラリー】[75歳からの大きな壁]合格のための[脳活ドリル]を公開!(12枚)画像ギャラリー

次ページは : ■脳神経内科専門医を総合監修に迎え、「ベストカー」が総力編集!!

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…