いまや軽自動車にも広まったワンタッチウインカー。レバーを軽く操作するだけでウインカーが点滅して便利なのだが、実は大半のクルマが3回でトヨタ車だけ5回点滅することをご存知だろうか。いったいなんで?
文:ベストカー編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Björn Wylezich@Adobestock)、トヨタ自動車
【画像ギャラリー】ウインカーレバーってなんで輸入車は左側にあるの?(5枚)画像ギャラリーいまや軽自動車にも広まったワンタッチウインカー。レバーを軽く操作するだけでウインカーが点滅して便利なのだが、実は大半のクルマが3回でトヨタ車だけ5回点滅することをご存知だろうか。いったいなんで?
文:ベストカー編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Björn Wylezich@Adobestock)、トヨタ自動車
【画像ギャラリー】ウインカーレバーってなんで輸入車は左側にあるの?(5枚)画像ギャラリー満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方ワンタッチウインカーはキャンセルできますよ。
反対方向じゃなくても、同じ方向に軽く入れるだけでキャンセルになります。
反対方向に入れるよりミスが少ないので便利です。
トヨタのシエンタですが、反対方向にワンタッチウィンカー操作すればキャンセルできます。
といっても、走行中だと結構焦りますが…。
反対方向じゃなくてもキャンセルできますよ〜。、間違って反対に入れることないからこっちのほうが安全かもです
車線変更時においてはワンタッチ機能(軽く上か下かに入れて手を離す)は使いません。カチッとウインカー機能に入れる手前の状態に小指と薬指を添え押さえ続け親指、人差し指、中指でハンドルを握りつつ車線変更の一連動作を終えた後、ウインカーレバーから指を離します。
自分の意思とタイミングで運転操作したいからね
そもそも、ウインカー出さなかったり、点いたか点かないかの一瞬で切る運転手が多すぎるからでしょ。車線変更なんて、出す人の方が少数派。これ、違反ですからね。特に四国近辺のナンバーの車は、右左折すら(ほぼ)出さない。本来はベストカーが『違反だ』と大々的に記事にするべき。出さない地域の割合出しててどうする?
そもそも、車線変更のウインカーは開始3秒前から車体化全て入りきるまでです。
右左折の場合は30m手前からです。ワンタッチウインカー3回や5回では絶対に足りません。
俺の車はホンダのシビックで4回点滅
でも6回くらいはしてほしいと思ってる
1回出して、足りないと思ったらもう1回出せば良いだけでしょ。
曲がる時のウインカーだって、戻っちゃったら出し直すでしょ。
ワンタッチウィンカーを使う場面はない
高速道路の車線変更には3秒前点滅開始
車線変更に5秒変更後3秒まで点滅後に消灯するので11秒は付けている
3点滅とか5点滅は有り得ないし危険
酷いクルマは一切ウィンカーなしのクルマまでいる始末
毎日高速道路を走っているが、毎日事故渋滞が無くならないのも理解出来る
車線変更を行う3秒前からウィンカーを出して、3秒経ったら車線変更を開始し車線変更が完了したらウィンカーを戻す、なので本当は3回だろうが5回だろうが絶対途中で切れてしまうので全然足りない。まあそれはおいといてキャンセル機能が欲しいし、運転支援機能の普及によりレーンチェンジアシストへと変わって消える機能だと思う。
要らない無駄な装備
3回でも5回でも少なすぎます