ときに熱狂的とも言われるファン=スバリストの根強い支持を集めながら「安心と愉しさ」のもと歩みを進めてきたスバル。だが、しかし。
国内保有台数は10年前と比べ50万台減り(2009年:359万台→2019年:310万台)、EJ20の終焉、未だその影響から脱したように見えないリコールや不正問題、なかなか姿を表さないアイサイトの「次」……じつはスバル、営業利益率が高いとは言いつつも、じつはあまり安定した状況とは言えないのではないだろうか。
自動車評論家、国沢光宏、斎藤聡両氏にスバル現行車全10台の「推せるトコロ」と「惜しいトコロ」をレビューしてもらった本企画。舌鋒鋭き両氏の言葉の端々には、先述したスバルのこれからについての「アキレス腱」が見え隠れするような気がして興味深い。ぜひご一読いただきたい。
●【画像ギャラリー】スバル現行全10モデルをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年1月のものです
文:ベストカー編集部/写真:SUBARUベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年2月26日号
■スバル インプレッサスポーツ(200万2000~270万6000円)
(TEXT/国沢光宏)
●スバル インプレッサスポーツのココがイイ!!!……コストパフォーマンスの高さで評価すれば現在販売されている日本車No.1だと思う。なんたって歩行者エアバッグに始まる安全装備が凄いの何の! すべてのインプレッサシリーズに共通することながら、シャシー性能の高さも素晴らしい! 各社が出してきている新世代プラットフォームのなかで最も高いポテンシャルを持っている。
●スバル インプレッサスポーツのココが惜しい!!!……いかんせん華がない! 特に厳しいのはパワーユニットでしょう。パワーあるワケじゃなく、かといって燃費いいワケでもない。乗っていて面白さ皆無。スバルに期待されるクルマのイメージからほど遠いです。2020年の燃費基準をクリアできるメドが立っていないなど、化石のようなエンジンを今後どうするつもりなんだろうか。
●スペック(1.6i-L EyeSight):全長×全幅×全高=4475mm×1775mm×1480mm、ホイールベース=2670mm、車両重量=1300kg、水平対向4気筒1.6L DOHC、最高出力=115ps/6200rpm、最大トルク=15.kgm/3600rpm
■スバル インプレッサG4(200万2000~270万6000円)
(TEXT/国沢光宏)
●スバル インプレッサG4のココがイイ!!!……正統派のセダンで素直にカッコいいと思う。Cセグメントとして考えたらリアシート広く、クルマとしてのクォリティだって存分に高い。しかも歩行者エアバッグまで標準装備するフル装備ながら200万円スタート。カローラと比べたって負けていない。マツダ3あたりと比べたら、お話にならないくらいコストパフォーマンス高いです。
●スバル インプレッサG4のココが惜しい!!!……今やスバルというブランドは完全に実用車のイメージになってしまった。インプレッサG4に夢も希望も楽しさも感じない。優れた実用セダンです。しかも今や我が国はCセグメントセダンのニーズほとんどなし。数少ないターゲットユーザー層は皆さんカローラを見ている。飛び道具や突出した魅力を打ち出さない限り、地味なセダンです。
●スペック(2.0i-L EyeSight):全長×全幅×全高=4640mm×1775mm×1455mm、ホイールベース=2670mm、車両重量=1320kg、水平対向4気筒2L DOHC、最高出力=154ps/6000rpm、最大トルク=20.0kgm/4000rpm
コメント
コメントの使い方