安いけど…燃費は? 乗り心地は?? 小さいサイズのタイヤに代えるとクルマはどうなる

前後異なるタイヤが装着したタイヤの場合は?

フロントが165/55R15、リア195/45R16と前後の外径も3%以上異なるタイヤを装着しているS660
フロントが165/55R15、リア195/45R16と前後の外径も3%以上異なるタイヤを装着しているS660

 逆に前後異径サイズが指定のクルマは、そのバランスを変えないことが大事だ。例えば軽自動車ながら本格ミッドシップスポーツのホンダS660はフロントが165/55R15、リア195/45R16と外径も3%以上異なる設定がされている。

 これは重量バランスなどの問題からこのサイズ比にされているため、ハンドリング性能や各電子制御系の正確性のためにも、インチアップするとしてもこの前後バランスを変えないようにすることが大事だ。

 ただし、タイヤ銘柄を変更することでも乗り心地や快適性は改善できる。純正タイヤは市販品と同じ銘柄であっても、内部構造などを変更した専用品であるほどこだわったクルマも多いが、リプレイス用のタイヤは汎用品でもコストをかけている分、乗り心地や燃費性能、グリップ力など、目的に応じて特化した性能を与えられている商品も多い。

 自分好みの乗り味に仕立てることを楽しみとするなら、タイヤサイズや銘柄、リム幅、空気圧にこだわってみてほしい。

【画像ギャラリー】インチダウンできる同じ車種でタイヤサイズの違うクルマ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

ベストカー最新号

サクラより先に満開!! 感動の「日本車ALLアルバム」大特集!! ベストカー4月10日号

「どのクルマにしようかな~?」とお悩みのアナタ。ずばり、発売中の「ベストカー」4月10日号はお役立ちになることウケアイです。今売っている日本車のことがすべて掲載の「日本車ALLアルバム」大特集があるからです! 2023年9月登場のプリウスクロスオーバーの情報も!

カタログ