緑ナンバーの新エネルギー車優遇によって増える中国の電気自動車とハイブリッド

緑ナンバーの新エネルギー車優遇によって増える中国の電気自動車とハイブリッド

 世界的に純ガソリン車を撤廃し、ハイブリッドや電気自動車へ切り替える動きがある中、国内でも菅政権が2050年カーボンフリーを宣言し、小池都知事も2030年までに「脱ガソリン車」を打ち出した。

 それでは、EVメーカーや電池メーカーを多く持つ中国国内はどんな状況なのだろうか。中国事情に詳しい小林敦志氏に解説してもらった。

文・写真/小林敦志

【画像ギャラリー】緑ナンバーの新エネルギー車が増えた中国の街中と高速道路


■市場規模は日本の5〜6倍となる中国

アルファードは、中国のどの大都市でも人気が高い。広州ではやはりアルファードが大好きな香港から出張などで乗ってきている右ハンドルのアルファードも多く見かける
アルファードは、中国のどの大都市でも人気が高い。広州ではやはりアルファードが大好きな香港から出張などで乗ってきている右ハンドルのアルファードも多く見かける

 中国汽車工業協会の統計によると、2020年10月の中国国内での新車販売台数は257.3万台となり、前年同期比でプラス12.5%となっている。そして2020年1月から10月までの累計新車販売台数は1969.9万台となり、前年同期比ではマイナス4.7%となっている。

 ちなみに自販連(日本自動車販売協会連合会)の統計における、日本での新車販売台数と比べると、10月単月では中国は日本の約6倍強、累計販売台数では約5倍だ。

中国の自動車マーケットの規模は、日本とは比較にならない
中国の自動車マーケットの規模は、日本とは比較にならない

 10月単月でみると、中国国内の乗用車販売台数は211万台。さらにその内訳をみると、SUVが100.2万台と全体の半分に迫ろうとしており、中国国内では圧倒的にSUVの人気が高いことがわかる。

 2020年1月から10月の累計乗用車販売台数のなかで“中国品牌(品牌はブランドの意味)車”の販売台数は575.2万台となり全体の37.1%でトップ。

 外資で国別シェアを見ると、上からドイツ車、日本車、アメリカ車、韓国車、フランス車の順が定番なのだが、10月はわずかながら、日本車がドイツ車を抜き、外資ブランドではトップとなっている。

■中国政府は新エネルギー車などの普及促進を行っているが…

2019年の広州ショー会場では、新エネルギー車より、国Ⅵレベルをクリアした、内燃機関車のほうが目立っていた
2019年の広州ショー会場では、新エネルギー車より、国Ⅵレベルをクリアした、内燃機関車のほうが目立っていた

 いまの中国を語るうえで欠かせないのが、新エネルギー車(新能源車/FCEV=燃料電池車、BEV=純電気自動車、PHEV=プラグインハイブリッド車)の存在。

 中国政府は新エネルギー車については、ナンバー発給規制地域でも優先的にナンバープレートを発給するなど、インセンティブを設けて、新エネルギー車の普及促進を行っている。

 しかし、2020年10月単月を見ても、211万台の乗用車販売台数のなかで、新エネルギー乗用車の販売台数は14.8万台となり、全体の5.7%ほどしか売れていない。

 中国では2019年後半に、新エネルギー車への購入補助金を減額した結果、新エネルギー車の販売落ち込みが顕著となった。

 そのなか、2019年秋に開催された広州モーターショーでは、それまで主役だった新エネルギー車に代わり、“国Ⅵ”と呼ばれる、欧州のユーロ6に匹敵する環境規制をクリアした、内燃機関を搭載するモデルの存在が目立った。

 「政府筋でも、『補助金だけで新エネルギー車を順調に増やすのは難しい』との話を聞くこともあります」と事情通は語ってくれた。

次ページは : ■街なかを走る新エネルギー車は主に公共輸送機関や業務車両が中心

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!