セルシオがレクサスになった功罪 「トヨタ最高級車」はどこへ向かう!?

■現場で生まれた問い「レクサスLSは“どの国の”クルマなのか」

レクサス LSが日本に登場したのは2005年の4代目から。セルシオに変わって登場したという経緯が後々まで違和感を残す要因となった
レクサス LSが日本に登場したのは2005年の4代目から。セルシオに変わって登場したという経緯が後々まで違和感を残す要因となった

 日本の上質なサービスと、静粛性という新たなクルマの価値を提案したレクサスは、北米で大成功を収めた。特に初代LSはレクサスブランドのフラッグシップとして、北米レクサスの基盤を作り上げた功労者だ。

 北米では飛ぶ鳥を落とす勢いのLSが、セルシオに変わって2005年から日本で販売された。4代目LSの登場から、レクサスとLSの雲行きが怪しくなっていく。気づけば国内では「セルシオと何が違うのか」と問われ続け、海外からも初代LSのような驚きの声が、上がらなくなっていた。

 筆者は、レクサスの営業マン時代、「LSはいったいどこの国のクルマなのだろうか」と、考えることがあった。常にライバルと言われるBMW・メルセデスに意識を置くLSは、日本ではなく、海外に合わせて改良を重ねているように感じた。

 これはLSのボディサイズの変遷が物語る。初代から3代目までは全長4995mm(3代目後期は全長5015mm)、全幅1830mmに収まっていたが、4代目には全長が5090mm(ロング5210mm)になる。極めつけの現行型では5235mmと先代のロングボディよりも全長が長くなった。

 5代目発表当時、筆者が既存のLSオーナーに新型への乗り換えを勧めに行くと、「駐車場に入らない」、「そこまで大きくなるならいらない」という言葉を多く耳にした。日本のLSオーナーは、こんなにも大きなLSを望んではいなかったように思う。

 セルシオがなくなった今、LSは北米や海外へ向けたモデルではない。日本のフラッグシップセダンなのだ。日本のユーザーは、きっと母国である日本で、セルシオのようなクルマになることを、LSに望んでいるはずだ。

 北米モデルLSの名を継承したことが原因なのか、現在も輸入車のような振る舞いを、LSから感じてしまう。

■「LSはセルシオだよね」ユーザーの声が示す方向性

写真は2017年登場の現行型LS。日本の最高級車として、「セルシオらしさ」を見せてほしいと筆者はいう
写真は2017年登場の現行型LS。日本の最高級車として、「セルシオらしさ」を見せてほしいと筆者はいう

 レクサス営業マン時代に顧客から「LSはセルシオだよね」という声を多く耳にしている。この言葉が筆者には、「LSは日本のクルマで、あのときのセルシオのように進化するクルマだよね」という、確認に聞こえていた。

 LSとは対照的に、ISやGSでは、「アルテッツァだよね」「アリストだよね」という声はほとんど聞かない。スピンドルグリルを採用したあたりから、こうした声は急激に減った。ISもGSも、日本市場を見据え、源流の特徴を残しながら、正常進化しているということだろう。

 セルシオと同じ源流にいたことは、LSにとって財産であると思う。GSもISもアリストやアルテッツァの財産を残しながら、変わっていき、日本に馴染んだ。

 LSだけに「セルシオがなくなったのはLSのせいだ」という声が残るのは、セルシオがLSになったからではないだろう。LSがセルシオと距離を置いているのがわかるからだ。

 国内開業から16年が経過する。今、LSは初代に立ち返る必要があるのではないだろうか。

 2013年、筆者はレクサスの新人研修でLS400の映像を見た。シャンパンタワーをボンネットに乗せ、シャシーダイナモ上を、時速220㎞を超えて走行するお馴染みのものだ。この時代のLSとセルシオの姿を、日本のユーザーは望んでいる。

 LSには、日本の最高級車として、「セルシオらしさ」を見せてほしい。トヨタを、販売店を、そしてユーザーをセルシオショックから立ち直らせることができるのは、ショックの引き金を引いたLSだけなのだから。

【画像ギャラリー】トヨタ最高級車の歴史!! セルシオ&レクサスLS 全歴代モデルを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!