新車の“買い時”はいつ? 初期モデルか、熟成の改良モデルか

新車の“買い時”はいつ? 初期モデルか、熟成の改良モデルか

 写真は新旧のマツダ アクセラ。一見して判別できないほど見た目の違いは“ごく僅か”。

 しかし、中身は大幅に改良が施されていた。このように車は、新車が出た時点から“次の新型”へ切り替わるまで、複数回改良を行うケースがほとんど。

 そうなると、新車は発売直後に買うべきなのか、熟成が進んだ後に買うべきなのか、ユーザーにとってわかりづらい。新車の“買い時”はいつなのか?

文:渡辺陽一郎/写真:編集部


モデルサイクル長期化で買い時の判断難しく

2010年発売のトヨタ ヴィッツ。
2010年発売のトヨタ ヴィッツ。その後2014年と2017年の2回、マイナーチェンジを行っている。このほかにも細かな一部改良を施し、長期間にわたって売り続けられている

 1980年代までの日本車は、4年ごとにフルモデルチェンジを行うことが多かった。一新された2年後にマイナーチェンジを受け、さらに2年を経過するとフルモデルチェンジになる。

 1982年までは、最初に受ける継続車検も初度登録の2年後だったから、4年のフルモデルチェンジ周期はユーザーにとって都合が良かった。購入して2回目の車検を受ける手前で買い替えると、常に新型車を乗り継ぐことができた。

 ところが近年では、フルモデルチェンジの周期が長期化している。発売されて7~10年を経過する古い車種も目立つ。

 トヨタ エスティマ(2006年)、三菱 デリカD:5(2007年)、トヨタ ヴィッツ(2010年)、日産 ジューク(2010年)、トヨタ アクア(2011年発売)という具合だ。

 こうなるとマイナーチェンジが重要な意味を持つ。7年以上にわたって何も改良を加えなければ古さが目立つが、定期的に機能を新しくすれば商品力を保てるからだ。

 ユーザーを悩ませるのは「どのタイミングで買うか」だろう。今は新車販売の70%以上が乗り換えに基づくから、愛車の車検期間が満了に近づいた時に乗り替えるユーザーが多い。ムダのない賢い買い方だが、購入直後にマイナーチェンジや改良を受けたりすると悔しい思いをする。

 従って発売されて1年以上を経過した車種を買う時は、販売店で改良の予定がないか尋ねると良い。

 マイナーチェンジなど小規模な変更の正確な情報は、早くて3か月前、場合によっては1か月前にならないと入らないが、「何か変更があるらしい」という程度なら、早々とキャッチしていることもある。購入してスグに変更という事態は避けるように工夫したい。

次ページは : なかには「半年に1度」の頻度で変わる車も!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!