S660絶版でついに名門途絶える!! ホンダの原点「S」の系譜と珠玉のスピリット

S660絶版でついに名門途絶える!! ホンダの原点「S」の系譜と珠玉のスピリット

 ホンダがビートに続いて久しぶりに放ったマイクロスポーツカーがS660だ。熱狂的なファンに支持されていたが、2022年3月をもって生産を終えることが発表された。

 これでホンダスピリットの走りの原点となる「S」シリーズの系譜がいったん途切れることになる。ホンダという自動車メーカーを知るうえで「S」シリーズは、これまでにも重要な役割を果たしてきた。

 本稿では伝統の「S」を車名にもつモデルが辿った系譜を振り返るとともに、そこに共通するホンダのスピリットを改めて考えてゆく。

文/片岡英明 写真/HONDA

【画像ギャラリー】幻のS360も!ホンダ歴代「S」全系譜


ホンダ四輪の原点でもある「S」の系譜

 ご存じのように、ホンダは2輪車の世界で勇名を馳せ、世界グランプリでも圧倒的な強さを誇っている。1960年代になるとホンダは4輪の世界への進出を目論んだ。この時代はファミリーカーが中心だったが、ホンダはオープン2シーターのスポーツカーを引っさげて乗用車メーカーへの足場を築いている。

 4輪業界への進出を表明したのは1962年1月だ。6月には鈴鹿サーキットでS360のプロトタイプと軽4輪トラックのT360を関係者にお披露目している。ボンネットの中に収められていたのは精緻な直列4気筒DOHCエンジンだ。

ホンダS500(販売時期:1963~1964年/全長3300×全幅1430×全高1200mm)
ホンダS500(販売時期:1963~1964年/全長3300×全幅1430×全高1200mm)

 軽自動車の枠に入れたS360は試作だけに終わったが、1963年10月にS500を発表し、販売に移している。

 エンジンは531ccのAS280E型直列4気筒DOHCだ。シリンダーヘッドからブロック、オイルパンまで総アルミ製で、レーシングエンジン並みの高回転を可能にしている。京浜製のCV可変ベンチュリーキャブを4基装着し、最高出力はグロス44ps/8000rpmだ。レッドゾーンは9500回転と、ライバルの度肝を抜いた。

 この時代、エンジンはシンプルなOHVが主流である。リッターあたり出力は50ps以下、回転数も6000回転あたりが上限だ。が、S500は時計のように精緻なエンジンを積み、レーシングエンジン並みに高回転まで回った。

ホンダS600(販売時期:1964~1965年/全長3300×全幅1400×全高1200mm)
ホンダS600(販売時期:1964~1965年/全長3300×全幅1400×全高1200mm)

 S500は1964年1月にS600へと発展し、さらに高性能なAS285E型DOHCを搭載する。独創的なチェーン駆動ならではの粋な走りもファンを魅了した。オープンだったが、1965年2月にファストバックのS600クーペを追加している。耐候性に優れ、快適なクーペの投入はホンダらしい決断だ。

ホンダS800(販売時期:1966~1970年/全長3335×全幅1400×全高1215mm)
ホンダS800(販売時期:1966~1970年/全長3335×全幅1400×全高1215mm)

 1965年になるとS800が登場する。心臓は791ccのAS800E型DOHCだ。排気量は小さいが、70psを絞り出し、最高速度は100マイルの160km/hをマークする。その実力は世界トップレベルだ。だが、基本設計が古くなったため1970年7月に生産を終了し、人々の記憶からも消えていった。

 第1期のホンダスポーツは、創設者の本田宗一郎の魂そのものだ。負けず嫌いのエンジニア社長の意地と心意気が、クルマに乗り移っている。独創的だし、破天荒だ。

 クラスを超えた質の高さを誇り、レーシングエンジン並みに高性能だった。高回転まで回すのが楽しいし、ビートの効いたエンジンサウンドも魂を揺さぶる。チャレンジ精神あふれるエンジニア魂、これが不屈の「ホンダイズム」だ。

次ページは : 久々に「S」を纏って復活したS2000

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!