教習所で習ったのはもう古い!? いまでも必要な日常点検のノウハウ

教習所で習ったのはもう古い!? いまでも必要な日常点検のノウハウ

 運転歴が長い人だと、クルマに乗る際には「1日1回始業前点検が必要」と習った記憶があるだろう(しなくても罰則がないため、どのくらいの人がしているは微妙なところだが)。

 しかし、始業前点検はクルマの進歩によるメンテナンスフリー化が進んだためもあるのか、いつの間にか日常点検に名称が変わり、頻度もバスやタクシー、トラックといった営業車以外の一般のクルマに限って毎日はしなくてもいいことになっている。

 当記事では日常点検の項目を紹介し、日常点検を行う適切な頻度も考えてみた。

文/永田恵一
写真/AdobeStock(トビラ写真=metamorworks@AdobeStock)

【画像ギャラリー】チェチェチェチェック、ポイント!! 自動車の日常点検の頻度と項目


新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします