日産セフィーロはかつて絶大な人気を誇ったのになぜ消えたのか

商業的に成功した2代目、しかし…

 セフィーロは2代目で、北米マキシマとモデル統合、という道を辿る。FFラージセダンとなり、ボディスタイルも、北米でのニーズに合わせ、汎用で大柄なオーソドックスなセダンスタイルに。

 これが功を奏し、2代目セフィーロ(マキシマ)は、後席の居住性や走行の安定感が大きく向上。「アッパーミドルサルーン」として、北米市場で(マキシマが)成功を収める。セフィーロとして最後となった3代目もまた、北米で(マキシマが)大いに受け入れられた。

 しかし、「FRでなくなったこと」と「ボディサイズの拡大」は、国内市場で戦うセフィーロにとっては災いとなってしまった。2003年、国内セフィーロは、ローレルとの統合により生産終了となる。

ラージサイズのFFセダンとなった2代目セフィーロ。初代セフィーロにはあった、シャープな印象が薄れてしまった
ラージサイズのFFセダンとなった2代目セフィーロ。初代セフィーロにはあった、シャープな印象が薄れてしまった

「斬新さ」が魅力だったが、それが命取りに

 セフィーロを愛していた方の多くの方にとって、マキシマと統合された2代目以降のセフィーロは、すでにセフィーロではなかったのかもしれない。商業的には成功したとは言えなかった初代セフィーロが、人々をときめかせたのには、いくつか理由があると考える。

・ユーザーが自分の好きなように選択できるカスタマイズ性
・「スポーティ」や「ラグジュアリー」といった公式にとらわれない新しさ
・何か新しいことをやってくれるという期待感

 人間は、感情を揺さぶられると、長い間記憶に残る、といわれている。ファンをわくわくさせる目新しさや個性が特別光っていた初代セフィーロだが、その魅力が、命取りにもなってしまったのだ。

セフィーロの最終型となったA33型。波型のヘッドライトが3代目セフィーロの特徴。全長は4920mmと、シーマに近い長さまで拡大された
セフィーロの最終型となったA33型。波型のヘッドライトが3代目セフィーロの特徴。全長は4920mmと、シーマに近い長さまで拡大された

消滅したブランド、しかしそれも日産の財産

 90年代当時の日産は、自ら「技術の日産」を名乗るだけあって、(売り方はヘタだが)クルマつくりにおいては、高い技術力があった。そして同時に、アイディア力もあった。ラージミニバンの先駆けとなった「エルグランド」、そして、いま全盛のコンパクトSUVの先駆車となった「ジューク」など、ブームのきっかけとなるクルマを多く輩出している。

 斬新なアイディアで、世間を驚かせてくれていた日産。それだけに、記憶に残るクルマは多く、それらのクルマは、消滅してしまっても日産にとって大きな財産であることにはちがいない。

 スカイラインも「諦めない」とはされたが、いつの日かスカイラインが消滅したとしても、これまでスカイラインが残してきた数々のストーリーは、百年経っても消えることはない。これら「財産」を活かし、日産の今後につながっていくならば、それが一番だ。

 セフィーロと統合となったローレルは、その後新世代のFF-Lプラットフォームを採用したティアナ(北米名アルティマ)へと切り替わり、そのティアナも、2020年7月に販売を終了した。ブランド名は消滅してしまったが、セフィーロは確実に、日産を支えた、名車であった。

日本最終型となった、L33型ティアナ(3代目)。このモデルの消滅で、日本における日産のラージFFセダンが消滅した
日本最終型となった、L33型ティアナ(3代目)。このモデルの消滅で、日本における日産のラージFFセダンが消滅した

【画像ギャラリー】比べるとよくわかる!! 全3世代のセフィーロをギャラリーで比較!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…