N-BOX? それともルーミー? 人気スーパーハイトワゴン買うならどっち??

■両車ともターボ付きでないと、動力性能的には厳しい

 動力性能は、両車ともにノーマルエンジンは充分ではない。ルーミーは直列3気筒1Lで車両重量は1100kg弱、N-BOXは660ccで900kg以上だから、いずれもエンジンの負荷が大きい。

 それでも実用回転域の駆動力は、排気量が1.5倍に増えるルーミーに余裕がある。その半面、N-BOXは遮音性能が優れ、ノイズはルーミーよりも小さい。

 両車ともにターボも用意され、ルーミーでは動力性能がノーマルエンジンの1.4L相当、N-BOXも1L相当に拡大される。ターボの動力性能もルーミーが高く、遮音性能はN-BOXが優れている。

スペースに優れるハイト系ワゴンは重量が嵩む。(一見軽快に動くスライドドアも実はかなりの重量物)。よって街乗りのみに限定される使用方法でない限り、ターボ車がお薦めとなる
スペースに優れるハイト系ワゴンは重量が嵩む。(一見軽快に動くスライドドアも実はかなりの重量物)。よって街乗りのみに限定される使用方法でない限り、ターボ車がお薦めとなる

 WLTCモード燃費(2WD)は、ルーミーのノーマルエンジンが18.4km/L、N-BOXは21.2km/Lだ。ターボはルーミーが16.8km/L、N-BOXは20.2km/Lになる。いずれも軽自動車のN-BOXが優れている。特にN-BOXではターボに注目したい。

 N-BOXの最大トルクはノーマルエンジンが6.6kgm、ターボは10.6kgmだから1.6倍に増強されるが、燃費数値は5%しか悪化しない。N-BOXのターボは動力性能の割に燃費が優れている。

 走行安定性は両車とも重心の高さを意識させるが、危険を避ける操作をした時は、車幅が狭いのにN-BOXが安定している。ルーミーは唐突にボディが傾いて不安定になりやすい。乗り心地は両車ともに硬めだが、N-BOXは足まわりが少し滑らかに動く印象がある。

■総合的にみれば王者N-BOXが優位

 以上のようにN-BOXは、内装の質感、後席の着座姿勢と座り心地、エンジンノイズ、走行安定性、乗り心地などでルーミーに勝っている。現行N-BOXは2代目で、初代の成功を受けてコストを費やして開発されたからだ。

 逆にルーミーは、開発段階で無理を強いられた。2014年は先代ハスラーのヒットを切っ掛けに、スズキとダイハツの軽自動車販売合戦が激化して、新車として売られたクルマの41%を軽自動車が占めた(2021年1~6月は38%)。

 一部のOEMを除くと、軽自動車をほとんど扱わないトヨタでは、小型車から他社の軽自動車に乗り替えるユーザーも増えた。トヨタは急遽、対応を迫られた。

 そこでわずか2年間でダイハツに開発させたのがルーミーだ。軽自動車で販売の好調なスーパーハイトワゴンを小型車のサイズで作り上げた。

 ただし当時はライズから採用を開始した新しいプラットフォームが開発途上にあり、エンジンを含めて、メカニズムの大半をパッソから流用している。ルーミーの車両重量はパッソよりも約200kg重いから、走行安定性や乗り心地では不利になった。前述のとおりN-BOXと比べても、さまざまな機能に粗さが目立つ。

 それでもルーミーが販売面で成功したのは、開発期間が乏しいこともあり、N-BOXやタントの特徴をほぼ忠実に再現したからだ。小型車だからカッコよくしようと考えて、ピラー(柱)を寝かせるなど手を加えていたら、ここまでのヒットは望めなかったかも知れない。

 ルーミーは大量に売られるだけあって、日常生活のなかで使いやすい実用的なツールだが、ライバル車のソリオ、軽自動車のN-BOX/スペーシア/タント/ルークスなどと比べて選ぶのがいいだろう。一見すると皆同じように見えるが、各車とも工夫を凝らしているからだ。

【画像ギャラリー】もはや日本の国民車?スーパーハイトな軽と小型車のツートップを徹底比較!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!