トヨタがハイブリッドを電動化の主力に位置付ける訳

トヨタがハイブリッドを電動化の主力に位置付ける訳

 クルマと環境問題は、切っても切り離せない状況にある。クルマを使う生活をしている我々は、環境問題に対して鋭く目を向け、問題解決へ向けて動くことが大切だ。日本でも2050年までにカーボンニュートラルを実現すべく、社会全体が動き出している。

 2021年9月7日、トヨタは電池・カーボンニュートラルに関する説明会をおこない、2030年時点で考えるトヨタの電動車販売見通しを発表。電動車の販売見通しを800万台とし、うち純電気自動車(BEV)+燃料電池車(FCEV)は200万台と考えている。つまり残りの600万台はハイブリッド車(HEV)となるのだ。

 なぜトヨタは2030年段階でEVではなく、ハイブリッドを電動化の主軸に据えるのだろうか。トヨタの考える、カーボンニュートラル施策を解説していく。

文/佐々木亘、写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】燃費日本一の36.0km/Lを誇るトヨタ最強ハイブリッドは?


PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…