いつから日本の道に合っていない全幅のクルマが出てきたのだろうか? 50代以上のおじさん世代から「昔から庶民は5ナンバー枠。税金が高くなる3ナンバーはたいていの人は避けてきた」という声が聞こえてきそうだが、今ではコンパクトカーやミニバン以外は5ナンバー車(2000㏄以下、全長4700mm以下、全幅1700mm以下、全高2000mm以下)は少なくなった。日本の道路は拡幅されていないのに、クルマは大きくなるばかり……。
ミドルクラスのクルマさえ、都内の機械式駐車場に入る全幅1800mmがボーダーラインとされてきたのに、それも今では当たり前のように突破されつつある。
いったい全体、いつからこんなに日本の道に合わないクルマばかり登場するようになったのか? そして今、改めて、クルマの全幅にスポットを当て、運転しにくいと感じる全幅は何mm以上なのか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が解説する。
文/渡辺陽一郎
写真/トヨタ、日産、ホンダ、SUBARU
【画像ギャラリー】日本車も全幅ブクブク?道路事情と葛藤しながら頑張っている最新のクルマたち
コメント
コメントの使い方確かに全幅が広いと車両感覚が薄れる、かもしれないけど、1850mmと1800mmの車にほぼ違いなんて感じない。運転してみればすぐわかる。なぜなら、車両が大きかろうが小さかろうが道の真ん中を堂々と走ってくるし、交差点では通り過ぎてくれるのをバカづらさげて待ってるじゃん。そうなったら全幅は2000mm超えても問題ないと思うよ。むしろ全長のほうが問題。曲がれないとか駐車できない、なんてことになるからね。
昔の軽自動車サイズで最新レベルの衝突安全性や快適性を実現できないメーカーは、技術力が低い。