あと9年で消滅する現実? 最後かもしれないMTを今のうちに買っておこう!

あと9年で消滅する現実? 最後かもしれないMTを今のうちに買っておこう!

 日本で買える新車はほとんどが2ペダル車となり、2019年の新車のMT比率はわずか1.4%と、MT車は風前の灯火。しかし、9月3日に発売された新型シビックの発売1ヵ月の受注台数が約3000台と月販目標台数1000台の3倍を超え、時代に逆行するかのように、MTの比率はなんと35.1%、しかも20代が23.9%と最も多く、22.2%の50代が続いているという。

 50代のおじさん世代からすれば、LXの319万円、EXの353万9800円という価格はちょっと高く感じるが、それでも23.9%の20代がそれでも欲しいとなったわけだ。

 「20代で300万円以上のクルマをよく買えたな、自分らの世代ではワンダーシビックは150万円以下で買えたのに……」という声が聞こえてきそうだが、素直に嬉しく思う。

 今後あと10年以内に、EVやハイブリッドカーがさらに増え電動化が進むと、MT以前にトランスミッションが不要となることもあり、MT車は絶滅するだろう。という背景もある。

 そこで、なくなるのは必至! 今のうちに乗っておきたいMT車と題して、おススメのMT車を紹介していこう。

文/永田恵一
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ

【画像ギャラリー】これも自動運転!?自ら動かすMT車の魅力を再認識しよう!!(30枚)画像ギャラリー

■MT車のメリットと現状はどうなっている?

182ps/24.5kgmの1.5L、直4VTECターボを搭載する新型シビック。300万円以上するにもかかわらず20代が23.9%と最も多く、MT比率は35.1%と高い
182ps/24.5kgmの1.5L、直4VTECターボを搭載する新型シビック。300万円以上するにもかかわらず20代が23.9%と最も多く、MT比率は35.1%と高い
新型シビックの6MT。シフトフィールもカッチリしていてフィールもいい。FFといえどもダイレクト感のあるシフトフィールはホンダのこだわりである<br>
新型シビックの6MT。シフトフィールもカッチリしていてフィールもいい。FFといえどもダイレクト感のあるシフトフィールはホンダのこだわりである

■今買える日本車のMT車ラインナップ
●トヨタ/カローラ&カローラスポーツ&カローラツーリング1.2リッターターボ、カローラアクシオ&フィールダー1.5リッターガソリン、GRヤリス1.6リッターターボ+4WD系、ヤリス1.5ガソリン、C-HR1.2リッターターボ、GR86、タウンエーストラック&バン、ハイエースバン2Lガソリン
●日産/マーチNISMO S
●ホンダ/シビック、N-ONE RS、N-VAN(NA車)
●マツダ/マツダ2全般、マツダ3( 1.5リッター&2リッターガソリン&スカイアクティブX)、マツダ6ディーゼル、CX-3ディーゼル、CX-30(2リッターガソリン&スカイアクティブX)、CX-5ディーゼル、ロードスター、ロードスターRF
●スバル/BRZ
●ダイハツ/コペン、ハイゼットトラック、ハイゼットカーゴ
●スズキ/アルトF、アルトワークス、ジムニー、ジムニーシエラ、ワゴンR FA、スイフト1.2ガソリン、スイフトスポーツ、キャリィ、エブリィ
※レクサス、三菱自動車は現在MT車はなし

 MT車の設定は、トヨタとマツダ、スズキが多いのに気づく。今後の新車スケジュールを見ると、2021~2022年に、新型フェアレディZやWRX STIのMT車の登場が予想される。

 MT車の魅力、メリットは、ズバリ自分で運転している感覚。ATやCVTだと繋がりがスムーズになっているものの、ダイレクトな運転感覚はMTには適わない。

 一時期、急速に増えたDCT(デュアルクラッチトランスミッション)は0→100km/h加速はコンマ3秒DCTのほうがMTより速い結果が出ている。

とはいえ、それでも左足でクラッチを切り、各ギアに入れて、クラッチをつなぐあの人馬い一体感のある感覚は一度味わったという人なら、「できることなら死ぬ前に戻りたい」という50代以上のクルマ好きも多いに違いない。

クラッチ、ブレーキ、アクセルの3ペダルとマニュアル操作による、自分の意志で操る感覚は捨てがたい。また現在のエンジンはエンストしづらくなっている為、以前に比べれば敷居は低い?
クラッチ、ブレーキ、アクセルの3ペダルとマニュアル操作による、自分の意志で操る感覚は捨てがたい。また現在のエンジンはエンストしづらくなっている為、以前に比べれば敷居は低い?


■MT車の魅力、メリット
●自分の意志でクルマを操っている感覚は大きな魅力
 やはりクラッチを踏んでギアチェンジするのは、2ペダル車にはない運転の楽しさ、歓びだ
●MTをマスターする過程も楽しみ
 MT車をスムーズに乗るには丁寧なクラッチ操作、シフトダウンの際のブリッピング、ブレーキ操作とシフトダウンを同時に行うならヒール&トゥーといった技術も必要で、マスターするには時間が掛かることも多い。しかし、それも「MTに乗りたい」という意思がある人なら程度問題もあるにせよ、その過程も楽しみとなるだろう。普段乗りでも腕があればMTはAT以上の燃費を出せることがあるのも見逃せないメリットだ
●暴走事故防止に大きく貢献
 ペダルの踏み間違えによる暴走事故は多いが、クラッチ操作をしないとクルマが動かず、イザというときにはクラッチを切るという手も使えるMTは暴走事故防止の切り札になるのではないだろうか
●リセールバリューがいいことが多い
 スポーツ性の高いクルマのMT車は長い目で見るとクラッチ交換の費用が必要となる場合もあるが、MT車は希少なだけに売る時にリセールバリューが2ペダル車より高いことは多い

 と、MT車の魅力とメリットを挙げてみたがまだまだお薦めしたいポイントがある。現在のMT車は「クラッチが重い、つなぎにくい」ということはほとんどなく扱いやすいのだ。昔はクラッチが重く、サイドブレーキを引いて坂道発進をする煩わしさを感じたが、現代のMT車のクラッチは軽く、クラッチをつなぐポイントも癖がなく、スムーズに行えるクルマがほとんど。

 また、前述したワザとは矛盾するかもしれないが、3ナンバーカローラ各車の1.2リッターターボやGRヤリスの1.6リッターターボ+4WDにはオンにするとスタート時とシフトダウン時のブリッピング、坂道発進の際のブレーキをアシストしてくれるi-MTが付く。つまりハイテク満載なのである。

 現在一時的な空白期間となっているが、近いうちに次期モデルが登場するフェアレディZとシビックタイプRの先代モデルにはシフトダウン時のブリッピング機能があり(つまりi-MTやブリッピング機能があるとシフトダウン時のブリッピングやヒール&トゥーは不要だ)、次期モデルでも継続される可能性は高い。そう、昔ほどMTに乗るのは難しくはないのだ。

 アクセルとブレーキを踏むだけ、たまにマニュアル操作をする程度の、少々なまった御仁に「めんどうくさい」といわれそうだが、現代のMTはかなりいいですぜ、なくなる前に一度どうぞ、と言っておきたい。

次ページは : ■今買えるお薦めのMT車!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!