ポールスターが提案する次世代クーペEV「O2」とは何者か!!

ポールスターが提案する次世代クーペEV「O2」とは何者か!!

 2022年3月2日、ボルボカーズ傘下のポールスターは、バッテリーEVのコンセプトカー「ポールスターO2」を欧州にて発表した。このポールスターO2は、ポールスターの次世代クーペBEVコンセプトカー「プリセプト」のオープン仕様となる。

 ポールスターらしいラグジュアリーなインテリアと、スタイリッシュなエクステリアデザインに目が行くが、リアには走行中の写真や動画を撮影できる自律型ドローンを搭載するなど、遊び心も備えているようだ。

 ポールスターO2についてご紹介するとともに、ポールスターが目指すバッテリーEVの未来について考察しよう。

文/吉川賢一
写真/Polestar

【画像ギャラリー】優れた空力性能と超高剛性かつ超軽量を両立「ポールスターO2」を画像でチェック(16枚)画像ギャラリー

■スタイリッシュなオープンスポーツBEV

 現在のポールスターは、ボルボカーズと中国の吉利グループが出資している電気自動車メーカーだ。代表的な車種は、2ドアクーペタイプのプラグインハイブリッド「ポールスター1」、2021年12月より発売開始となったバッテリーEVの4ドアセダン「ポールスター2」、そして、近く発表予定のBEVのSUV「ポールスター3」などだ。

 今回の「ポールスターO2」だが、エクステリアデザインは、ポールスターが2020年に発表したコンセプトカー「プリセプト(Precept)」を進化させたものにあたる。

 2+2シーター、ロングホイールベース&ショートオーバーハング、ワンド&ローボディ、大径タイヤなど、ラグジュアリーでクラシカルな後輪駆動車のスタイリングを持ちながらも、優れた空力性能のためのディテールが与えられている。

 また、イギリスにあるポールスターR&Dチームによって開発された「アルミニウム接着技術」を適用した新プラットフォームを使用しており、超高剛性かつ超軽量を両立しているという。

 これによって、小さなロールアングルと高いロールダンピングにより、俊敏でダイレクトなスタリングフィールを実現しているという。この技術は、2024年デビューを目標としている新型電動4ドアGT「ポールスター5」でも実際に採用される予定だ。

ラグジュアリーでクラシカルな後輪駆動車のスタイリングを持ちながらも、優れた空力性能のためのディテールが与えられている
ラグジュアリーでクラシカルな後輪駆動車のスタイリングを持ちながらも、優れた空力性能のためのディテールが与えられている
「アルミニウム接着技術」を適用した新プラットフォームを使用しており、超高剛性かつ超軽量を両立
「アルミニウム接着技術」を適用した新プラットフォームを使用しており、超高剛性かつ超軽量を両立

次ページは : ■ポールスターが提案する持続可能なスポーツカー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…