【停電時も大活躍!!】災害に強いアウトランダーPHEVで復興道路・三陸道を走る

最新のADASと高い走行安定性により、ロングドライブでも疲れにくい

災害時に活躍するアウトランダーPHEVで復興道路・三陸道を走る
アウトランダーPHEVの走行シーン

 2代目となるアウトランダーPHEVは、全長4,710mm×全幅1,860mm×全高1,745mmのボディに従来の5人乗りに加えて、GとPグレードには7人乗りの3列シートモデルを用意している。

 搭載しているPHEVシステムは2.4L直列4気筒エンジンと前後に搭載された2つのモーターを組み合わせた新世代のシステム。駆動用バッテリーの出力を先代モデルより約40%高めることで、電動車らしい滑らかで気持ちの良い走行を実現している。

 駆動用バッテリーの総電力量を20kWhと大容量化することで、満充電時のEV航続走行距離は83〜87kmと先代モデルより大幅に延長。また、エアコンなどを使用する際でも十分な高速距離を確保し、充電頻度の低減にも貢献している。

 今回、3日間で約1,600kmを走行したが、最も良かったと思う装備が、高速道路同一車線運転支援機能の「MI-PILOT」だ。

 レーダークルーズコントロール(ACC)と車線維持支援機能(LKA)を統合した機能で、日産ではプロパイロットと呼ばれるが、アウトランダー用にキャリブレーションが行われていて、疲労が少なく快適に移動することができた。

 途中の岩手県宮古市付近では撮影スポットに向かう際に、三陸道を降りてリアス式海岸特有の高低差のある一般道の下り坂をモンテカルロラリーさながらに走行したが、これだけ大きなボディのアウトランダーPHEVがしなやかな身のこなしでコーナーを抜けていく。

 軽いハンドリングは高速道路ではやや安定性に物足さを感じたが、こういった峠のステージでは威力を発揮し、圧巻の走行パフォーマンスを披露してくれた。まさにランエボを彷彿させる回頭性の良さだ。

三陸道にSA・PAはなく隣接する道の駅を利用

 今回は三陸道を仙台市から八戸にむかって北上するルートを走行。仙台港北ICから鳴瀬奥松島ICの有料道路区間は全線片側2車線だが、そこを過ぎると片側1車線となり、途中で部分的に追い越し車線が設定されるようになる。

 また、三陸道はトイレなどの施設を設置したサービスエリアが併設されていない。その代わりに三陸道沿線には道の駅が設置されていて、トイレや食事などはインターチェンジで降りて、道の駅を利用することになる。

 そして、三陸道を走行する上で覚えておきたいのは、低コストで作ったこともあり、片側1車線の区間ではインターチェンジがコンパクトになっていること。そして、南三陸町の歌津北ICからは、すべてのICに出口と入口があるわけではないのだ。

 例えば、2020年に開業したBRTの赤岩港駅と、“かなえおおはし”の愛称がついている気仙沼湾横断橋の撮影のため降りた気仙沼港ICは、仙台方面からの出口と仙台方面への入口しかない。このように入口と出口が仙台方面、八戸方面しかないICがあるので事前に調べておくとよいだろう。

 立ち寄った気仙沼港では大きな防潮堤が湾沿いに設置され、高台に上らないと海を見るとはできなかった。そして大きな被害を受けた陸前高田では、道の駅高田松原と東日本震災津波伝承館が併設されている施設を訪問。

 ここでは震災伝承施設として、旧道の駅高田松原のタピック45や陸前高田ユースホステル、そして約7万本あった松のなかで唯一生き残り、復興のシンボルとなっている奇跡の一本松などがあり、被害の大きさを伝えてくれる。

 また途中休憩で道の駅のみやこやたろうには急速充電器も設置されていて、BEVやPHEVの充電ができる。普段はシャッターが閉まっているので、利用者が開けて、使用後はシャッターを閉めるというルールとなっていた。

 今回、朝8時半に仙台港北ICをスタートして、様々な施設に立ち寄り、八戸に到着したのは、夕方の6時頃。目立った渋滞もなく、路面状況も良いため非常に走りやすい。しかもこれだけの長い距離を無料で走行できるのは、観光客だけでなく、沿線の住民の人が利用しやすくするという考えもあるのは間違いない。

 東日本大震災から11年が経過し、インフラの整備は進んでいた。しかし街の活気はもうひとつ感じることはできなかった。あとは、観光産業が復活して街が元気になることが本当の復興となるのだろうと感じた旅だった。

【画像ギャラリー】三菱アウトランダーPHEVの詳細と三陸道の風景を画像で紹介(36枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!