【停電時も大活躍!!】災害に強いアウトランダーPHEVで復興道路・三陸道を走る

【停電時も大活躍!!】災害に強いアウトランダーPHEVで復興道路・三陸道を走る

 2011年3月に発生した東日本大震災から11年が経過した。これに先立つ2021年12月18日、未開通区間だった岩手県普代〜久慈間の25kmの開通し、三陸沿岸道路(以下三陸道)が全面開通した。

 これにより、宮城県仙台市から青森県八戸市までの沿岸部が復興道路である三陸道で結ばれ、水産物の輸送や観光客の集客効果に期待が高まっている。

 そこで、今回は先行受注開始から約3カ月で累計1万台超を受注した三菱アウトランダーPHEVで全面開通した三陸道をドライブし、沿岸の復興状況をリポートする。

文、写真/萩原文博

【画像ギャラリー】三菱アウトランダーPHEVの詳細と三陸道の風景を画像で紹介(36枚)画像ギャラリー

国道45号線のバイパス機能を果たす三陸道

災害時に活躍するアウトランダーPHEVで復興道路・三陸道を走る
気仙沼港付近の防潮堤と気仙沼湾横断橋

 今回走行した三陸道は、宮城県仙台市の仙台港北ICから青森県八戸市の八戸JCTまでの約359kmの高速道路で、仙台港北IC〜鳴瀬奥松島ICまでの約26.1kmは有料道路だが、ここから八戸是川ICまでは無料で走行できる。

 この三陸道の全面開通によって仙台市から八戸市までは約5時間13分となり、開通前から約3時間20分短縮された。また、仙台市から気仙沼市までが約50分短縮、宮古市までは2時間短縮となるなど物流への効果は非常に大きい。

 今回、この三陸道を走行するのに選んだパートナーは三菱アウトランダーPHEV。2021年12月に販売開始し、好調な受注を続けているモデルだ。

 三菱はこのアウトランダーやエクリプスクロスに設定されているPHEVを活用し、自治体へ支援活動である「DENDOコミュニティサポートプログラム」を展開している。

 この活動は、全国の自治体と災害時協力協定を締結することで、災害発生時に停電が発生している地域に速やかにPHEVを届けて給電活動に役立ててもらうというもの。三菱のPHEVは車内にコンセントが装備されていて、スイッチ1つで最大1,500Wの給電が可能で、家庭用の電気製品が使用できる。

 また、V2H機器と接続することで、PHEVの電力を建物全体に供給可能。満充電、ガソリン満タンで最大択12日分の電力を確保することができる、まさに走る蓄電池なのだ。

 東日本大震災が発生した当時は、被災地ではガソリンが不足。2009年に発売したBEVの三菱i-MiEVが輸送手段として活躍した経緯もあり、三菱の最新モデルであるアウトランダーPHEVをパートナーに選んだ。

次ページは : 最新のADASと高い走行安定性により、ロングドライブでも疲れにくい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!